キャップを開けるとシュワッと爽快な音と喉越し。世界中に展開する「コカ・コーラ」の品質を多摩工場で保っているのは、工場初の女性社員のリケジョだった。

コカ・コーライーストジャパンの多摩工場に勤務する藤川雅子さんは、品質管理課という部署で働く。東京都の東久留米市にある工場への通勤には、自宅から1時間半ほどかかる。そのため7時半には家を出るが、「小学生の息子と娘が幼い頃は、本当に忙しかった」と振り返る。

コカ・コーライーストジャパン 製造統括部 多摩工場 品質管理課スーパーバイザー 藤川雅子さん

「2度の育休を取った後も、私は同じ課で働いてきました。同じ部署に戻ったからこそ、一人前以上に働かなきゃ、という気持ちだったのをよく覚えています。子どもが熱を出したりしても、夫と一緒に『若くて体力があるうちは気合だ』と毎日が必死でした」

これは子どもが小学生になった現在でも同じだ。働きながら子育てをしていると、ときどき思うことがある。朝は朝食や登校の準備、夜は夕食にお風呂、歯を磨かせて、子どもたちを布団に連れていく――。気が付くとそんな一日のサイクルを、仕事の延長のように繰り返しているときがある、と。

「そんなとき、これではいけないな、といつも思うんです。普段、子どもたちと一緒に過ごす時間が短いと、どうしても次はコレ、次はコレ、と接するようになってしまうものですよね。だから、なるべく彼らの話を聞くようにして、自分のほうからも母親の仕事を知ってもらうために、職場の話を積極的にするようにしています」

多摩工場の見学会に参加したときもいつも働いている現場を子どもたちに説明しながら見学して回った。職場の仲間とも家族連れで冬にはスキーに行くこともある。「コカ・コーラ」は世界中の誰もが知っている飲料。子どもの理解も早かった。

「このお兄さんはコカ・コーラの中身を毎日、何トンも作っているんだよ」

「あのお姉さんはジュースの味を調べるのが得意なの」

そんな会話をしていると、子どもたちの母親を見る目が少し変わった。工場のトラブルで帰りが夜遅くなると、以前は泣いていた娘が言うのである。

「ママは忙しいみたいだから、私もおうちでのお仕事を手伝うね、って。そんなときは胸が熱くなります。お互いにいま困っていることを共有して、理解し合うことを心がけています」