日々増えていく業務。睡眠を削って仕事に忙殺……任される年代とはいえ、ワーク・ライフ・バランスは健全に保ちたいもの。仕事も私生活も上手に楽しみ、人生を謳歌する国の代表格・デンマーク出身のマレーネさんに、生活のバランスを取るための、効果的な交渉術を教えてもらいます。

▼第1回「キャリアをつかむための交渉術~戦う前に自分を知る」はこちら
▼第2回「全員が勝者となるための交渉術~他者との違いを認める」はこちら

あなたの働き方、現状で満足していますか?

あなたはワーク・ライフ・バランスが取れていますか? 人生で大切なことをする時間がありますか? それとも仕事のし過ぎでしょうか? 追加の仕事を断るのは難しいですか?

職場からの配慮がなければ、健全なワーク・ライフ・バランスを保つのは難しいものです。自分以外の誰もが長時間働いていて、少なくとも上司が帰るまでは残っているような時に、自分だけ早く帰りたいとはなかなか言いにくいですよね。

ワーク・ライフ・バランスについてみなさんと話す時、問題が起きてから対応する、という話をよく聞きます。職場でどんな目に遭って、上司や同僚の要求に応えるのがいかに大変だったかというような話です。本音では「イヤだなぁ」と感じる要求や要望に、誰もが直面しているわけです。

しかし、そういう状況は全て「交渉術」を発揮するチャンスになります。そう、“あなたの仕事の枠組みを変える”、言い換えれば“勤務条件をもう一度見直す”ように頼んでみるとか、“あなたが限界に達しているのだと周囲の人たちに知ってもらう”ために話をするチャンスなのです。

一方で、誰もが、自分がひねくれ者で非協力的なスタッフだと思われたくない、という願望もあります。誰かが助けを必要としている時に「ノー」と言う同僚にはなりたくありませんよね。

しかも組織の中では、ほとんどの人が「イエス」と言うほうがいいと思っているし、私たちの多くは「イエス」と言うように期待されていると感じています。

しかし、どれぐらいの時間、どんな環境で働きたいのか、という枠組みをきちんと設定するために「ノー」と言えなければ、ワーク・ライフ・バランスという楽観的な言葉だけが1人歩きをして、空疎に響くばかりです