不動産にまつわる著書多数、住まいと街の解説者・中川寛子さんが指南する、不動産購入の際の重要事項。人生最大の買い物を、失敗に終わらせない不動産目利きの裏ワザを伝授してもらいます。第2回のテーマは再開発の街に住まう際のポイント。再開発で盛り上がった街のその後にも着目して、長く愛される人気の街のヒミツ、意外に早く注目されなくなる街の理由から、「買う」ための街の見立てを考えます。

社会人1年目。初めて書かせてもらった原稿は埼玉県の再開発情報だった。14行。短い原稿だったが、それをきっかけに編集部に呼ばれ、巻頭の特集ページの担当に抜擢されたこともあり、印象深い記事だったのだが、その時、取り上げた街が思い出せない。

この記事を書くために、改めて埼玉県の再開発情報の記録を調べてみたところ、どうやら、昭和57年度から平成8年度にかけて行われた、春日部駅東口駅前地区の土地区画整理事業らしい。駅前広場や幹線道路が整備され、ゆとりある街並みが形成されたと資料にはあるが、春日部駅の再開発など、そもそも記憶している人があるだろうか。

タワーマンションのみならず、駅周辺にはグランツリー武蔵小杉など大型商業施設も建設され、来街者も増加しつつある武蔵小杉。現在も新しいタワーマンションの建設が進められており、話題には事欠かない。

東京五輪を前に、首都圏ではあちこちで再開発が行われている。再開発は言ってみれば、それまでの土地の歴史を新たな期待で上書きするようなもの。将来の発展を約束するものではないが、多くの人はそこに住まいを買うことが資産価値を維持するかのように錯覚してしまう。

実際、再開発を機に住みたい街として人気が上がり、価格も上昇した神奈川県川崎市の武蔵小杉のような例もあり、期待値は膨らみがちだ。だが残念ながら、どこもが武蔵小杉のようになるわけではない。