「日本の少子化を解消するのは、国政でなく地方行政にあり」と唱えるメディア評論家、境治氏が“子育てできる街・社会”について考えるシリーズ。4回目の今回は、引き続き、東京都目黒区に起こっている保育園開園延期の話。保育園開園反対運動代表者からさらに話を伺い、その意見書を考察し、解決の糸口を探ります。保育園開設を待っている目黒区の親子たちは、どのような心境でこの事態をみているのか。
2015年春、保育園開園反対! の全容
目黒区の保育園が開園延期になった背景について前回書いた。誰も悪いわけではないのにどうして延期になってしまったのか。前回を読んでいない方はそちらからぜひお読みいただきたい。
※連載第3回「目黒区の保育園の開園延期は、誰が悪いのだろうか」
http://woman.president.jp/articles/-/395
「保育所強行開設に反対する住民の会」の代表・角野氏(仮名)をサポートする中森さん(仮名)が経緯をまとめた書類をじっくり読んでみた。反対する理由が挙げられている。「問題点1 住民無視でプロセスも怠った目黒区の横暴な態度」、これが最大の理由だが他にも二つ。「問題点2 ブロッサムの態度も身勝手で横暴」、保育園を運営するブロッサム社にも矛先が向けられている。そして「問題点3 公園まで子供の足で徒歩15分! 区自らが定めた規定に反する」とあり、保育園と公園との距離も問題にしている。
目黒区が定める認可保育園の施設に関する要件に「施設から、安全な経路により徒歩で概ね5分以内のところに代替の屋外遊技場を指定できること」というのがある。彼らが調べたところ、開園予定地にもっとも近い公園は大人の足で歩いて5分、しかも交通量の多い幹線道路、環状7号線を渡らなければならない。次に近い公園は大人の足でも5分以上かかるし、坂が急で歩くのは大変だという。目黒区は、自分で決めた規定を自分で破っていることになる。
ふーむ、と反対理由の3項目を確認しながらどうにもしっくりこない。妻に話すとこう言った。「環状7号線を越える公園は危ないかもしれないけど、それでどうして保育園に反対するの?」。そうだ、“反対する理由”として、腑に落ちないのだ。