医療者の意識の高さに感銘を受ける
私が今年の1月から働いている秋葉原の三井記念病院は、32の診療科がある総合病院です。1909年に三井家が私財を寄付してできた慈善病院が始まりなので、100年以上の歴史があるんですよ。
私はこの病院のTQM(トータル・クオリティ・マネジメント)部という部署に所属しています。
三井物産はすでに海外の病院に出資していますが、事業はまだまだ始まったばかり。商社が医療に対してどのような貢献ができるのかを、様々な視点から議論しているところなのですが、そのなかで三井記念病院には医療分野の人材育成を目的に社員が派遣されていて、私が3人目の出向者ということになるんです。
ここでの私の仕事は、国際医療評価機関・JCIから認証を取得するための事務局業務。JCI認証は質が高く均質化された医療を提供できる病院に与えられるもので、その審査基準は約1200項目にもわたります。TQM部ではその一つひとつの基準をクリアするために、14のチャプターに分かれた病院のスタッフと議論し、新たな仕組み作りを取りまとめています。
審査に合格するためには日々のカイゼン活動が重要で、私も看護師さんの見習いの立場で、患者さんの入浴の介助を手伝ったり、お食事を運ぶのを手伝ったり。その中で働きやすい環境を、どう作り上げていくかを考える日々ですね。
こうして病院で働いていると、医療者の皆さんの職業倫理の高さにはいつも深い感銘を受けています。JCIの認定を受けようというくらいなので、彼らは何が患者さんのためになるかを常に議論し、働いている。自分の仕事に対する向き合い方をあらためて見つめ直す機会も多くて、とてもたくさんの刺激をもらっています。