「産む」×「働く」を手に入れる

「女として働くことをすっかり忘れていました」

ある会社のセミナーで、20代の女性に向けて「産んで働くキャリアプラン」についてお話をしたら、あとから女性社員の方にこう言われました。毎日残業し、深夜に焼き肉を食べに行くような生活。24時間働く周囲の男性社員(独身か専業主婦の奥さんがいる)にすっかり巻き込まれていたというのです。

すでにお子さんがいて働くママたちもサバイバルな状況ですが、その前の結婚、妊娠ですら、働く女性にとってはサバイバルな状況。産むことを考えなければ、実力のある女性は男性と同等に活躍できる時代です。しかし産むことを考えると思考停止に陥ってしまう。

産めない今の職場環境、その後の子育てとの両立はどうすればいいのか……。途方に暮れるような状況が揃っている中、やっぱり女性はしたたかに、しなやかに自衛していかなければならないと思います。

会社の男性たちと歩調を合わせるふりをしながら、会社に洗脳されたふりをしながら、片目だけはしっかりあけておいてください。片目は働く社会人として、片目は「産む女性」として、しっかりと現実を見据えて、備えていかなければならない。

こういうことを書くと、「女性だけが頑張るのか?」「男性にも教えてほしい」と言われます。もちろん、私が行う大学生向けのライフプラン授業は、共学の大学では普通に男子大学生も半分います。しかし、パートナーと2人で将来を話し合う前の男性に、こういう話をしてもピンとは来ないのです。

幸いなことに「働き方や社会の問題」として考えてくれる真面目な男性はいますが、ほとんどが「自分ごと」にはなりません。社会の問題として、働き方など全体の問題としても変えて行くべき問題ですが、やっぱりその前に「女性自身が自分で考えること」が大切です。社会のためでもなく、ほかの誰のためでもなく、自分のために!

女性の「産むための時計」は1年1年進んでいくのです。社会や会社が変わることを待ってはいられません。

このコラムは「産む」×「働く」を考える、女性のためのコンテンツですが、「いつかは仕事を辞めて夫に養ってもらいたい」女性も、女性活用に悩む企業の方も、そして日本全体を考える立場の人にもぜひ読んでいただきたい。「産む」×「働く」女性が増えないことは、日本の国力や消費にもかかわる重大な問題だからです。

産み育てながら働く女性が、数多く職場に参入することで、最終的には日本の働く文化が大きく変わる力になる、働き方の革命もおきる……。今このコンテンツを読んでくれるあなたがどう行動するか。それが未来を変える力になるのです。

しなやかに、したたかに、「産む」×「働く」を手に入れていきましょう。

白河桃子
少子化ジャーナリスト、作家、白百合、東京女子大非常勤講師
東京生まれ、慶応義塾大学文学部社会学専攻卒。婚活、妊活、女子など女性たちのキーワードについて発信する。山田昌弘中央大学教授とともに「婚活」を提唱。婚活ブームを起こす。女性のライフプラン、ライフスタイル、キャリア、男女共同参画、女性活用、不妊治療、ワークライフバランス、ダイバーシティなどがテーマ。講演、テレビ出演多数。経産省「女性が輝く社会のあり方研究会」委員。著書に『婚活症候群』(ディスカヴァー携書)、共著に『妊活バイブル 晩婚・少子化時代に生きる女のライフプランニング』(講談社+α新書) など。