障害者に優しい製品はあらゆる人に優しい

【田原】1つ気になるのは市場規模です。バリアフリーは社会的に意義があるけど、市場としてはニッチじゃないですか。

【垣内】国内には、およそ800万人の障害者がいます。これは全体の6%です。これだけだと小さく見えますが、たとえばレジャー施設だと、障害を持った人が1人で来園するのではなく、ご家族やご友人と平均3~4人でいらっしゃる。これはけっして小さな数字ではない。それと、私たちはバリアフリーだけでなく、ユニバーサルデザインのご提案もしています。こちらはすべての人が対象になります。

【田原】ユニバーサルテザインって何ですか。

【垣内】バリアフリーは障害者にとっての障害を取り除くという意味で、最近はようやく高齢者まで対象が広がってきました。ただ、バリアフリーは和製英語。海外ではユーザビリティとかアクセシビリティといって、とくに障害者に限定していません。すべての人、つまり国籍、性別、年齢、障害の有無を問わず、あらゆる人にとって使いやすい建物や製品がいいものだとされています。その考え方をユニバーサルデザインといい、1990年ごろから日本にも入ってきました。

【田原】抽象的にはわかりますが、具体的にはバリアフリーとどう違うの?

【垣内】たとえば段差があったとき、バリアフローならスロープをつけようという発想になります。車椅子の方は便利だからです。ただ、高齢者からすると、スロープは転倒リスクが高く、必ずしもいいとはいえない。むしろ段差があってもいいから手すりがあったほうが安全で移動しやすいのです。このように広い視点で考えるのがユニバーサルデザインです。

【田原】先ほど、ユニバーサルデザインの建物や製品とおっしゃった。ミライロは、製品のコンサルティングもやるんですか。

【垣内】はい。人は高齢になると、目も耳も足腰も弱っていきます。ですから、高齢者のニーズは、さまざまな障害者のニーズを合わせたものといっていい。ところが多くの企業は障害者のニーズがわかっていないので、結果的に高齢者のニーズにも合致しない製品になってしまう。そこを私たちがお手伝いできればと。

【田原】具体的にどんな製品に関わっているのですか。

【垣内】名前を出せるところで言うと、寝具の西川産業さんと、クッションを開発しました。トラックの運転手やデスクワークの方など、世の中には長時間座り続ける仕事がいろいろありますが、おそらくもっとも長く座り続けているのは車椅子ユーザーです。そこで、西川産業さんが開発した血流が悪くならないクッションを私たちがテストして、結果をフィードバックしました。名前は出せませんが、このような形で進行している商品開発企画がほかにもいろいろあります。

【田原】国内でもやれることはたくさんありそうですが、海外はどうですか。そのうち進出するのですか。

【垣内】はい。すでに海外からご用命いただく機会も増えていて、今年はタイ、ミャンマー、フランスと続いて、ブララジルやエクアドルにも行く予定です。先ほど言ったように、日本は超高齢化社会で、バリアフリー先進国。海外は日本よりバリアフリーが進んでいない国が多いので、法律やルールづくりから、日本で培ったものを提供できると考えています。

【田原】今日はお話を聞いていて、垣内さんの気力をものすごく感じました。どうしてそんなに元気があるのですか。

【垣内】きっと時間や能力が限られているからでしょうね。残念ながら私は歩けません。ただ、歩けなくても話すことはできるし、聞くことも見ることもできる。自分に残された能力の中でできることがあれば、全力でそれをやりたい。歩けなかった病室での悔しい思いがギュッと凝縮されて、いま前に進むパワーになっているのかなと思います。

垣内さんから田原さんへの質問

Q. 東京パラリンピックを成功させたい!

【田原】前回、1964年の東京オリンピックは、目的がはっきりしていました。日本は東京五輪と同じ年にOECDに加盟した。つまり日本の高度成長を世界に知らしめるためにオリンピックをやったのです。ところが、今回はテーマがよくわからない。本当は東京都知事が責任者として、目的を示すべきです。しかし、任期途中の退任が続いて責任の所在があいまいになり、みんな好き勝手なことを言ってバラバラになっている。

垣内さんがおっしゃるように、日本は高齢化先進国。世界から多くの人がやってきますから、バリアフリーを含め、高齢化問題に取り組んでいる日本の姿を見せるのもいいでしょう。いずれにしても、誰かがリーダーシップを持って何か示すべきです。

田原総一朗の遺言:責任なきところに成功なし!

編集部より:
次回「田原総一朗・次代への遺言」は、Sansan社長・寺田親弘氏インタビューを掲載します。一足先に読みたい方は、10月11日発売の『PRESIDENT10.31号』をごらんください。PRESIDENTは全国の書店、コンビニなどで購入できます。
 
(村上 敬=構成 宇佐美雅浩=撮影)
【関連記事】
なぜ、ダイバーシティが必要なのか?
ディズニーリゾート&トヨタ「日本一のおもてなし企業」の秘密
リオ五輪で次回東京五輪パラをPR!「ジャパンハウス」の存在感
誰でも乗りたくなる!「電動車椅子」はここまで進化した
なぜ富山市の老人は、死ぬまで歩いて暮らせるか