がんは幸せな病気

「がんというのは幸せな病気だ」と和田秀樹さんも、小倉智昭さんも言う。

突然死することが少なく、人生の幕引きを整える時間を確保することができるからだという。そのとおりだ。

私自身も、がん宣告以来、猛スピードで生前整理を進めてきた。

預金や投資の整理もそうだし、妻が大部分の作業を担ったのだが、私の介護用ベッドを入れるため、わが家の1階の和室を埋めていた荷物を一掃した。

家中を占拠していた私の本も少しずつ整理を始めている。

家族との関係が大きく変化

そして、一番大きかった変化は家族との関係だ。

長男の康平が「わが家はずっと母子家庭だった」と言うほど、私は仕事三昧で、家に帰らなかった。それが、がん闘病のなかで、いきなり家ですごす時間が増えた。

一番変化したのは妻との関係だ。

結婚して41年、妻とすごす時間というのはほとんどなかった。がんとの闘いが始まって以降の数カ月のあいだに妻とすごした時間は41年間の夫婦生活のなかですごした時間よりも長いかもしれない。

そのなかで、妻とは初めて新婚生活をすごしているような気分で、毎日がとても楽しい。この人と結婚できて、本当によかったと心から感じている。

写真=iStock.com/monkeybusinessimages
なぜ「がんは幸せな病気」と言われるのか(※写真はイメージです)

一緒にすごす時間が増えるなかで気づいたことは、私と妻の性格が正反対といってもよいくらいに違うということだ。

まず食生活の嗜好が根本的に異なる。私は肉が大好きだが、妻は肉をほとんど食べない。病気のこともあるのかもしれないが、体感温度は私のほうが5℃ほど低い。だから、部屋の温度を妻の適温にすると、私は凍えてしまう。

メディアに出ることを極端に嫌う妻とメディアに出たがる私。ありとあらゆる生活スタイルが妻とは異なる。共通しているのは40年前の流行歌を懐かしがることくらいだ。