藤原道長(柄本佑)、藤原公任(町田啓太)、藤原斉信(金田哲)、藤原行成(渡辺大知)。大河ドラマ「光る君へ」(NHK)に登場する藤原氏のイケメン貴公子4人、通称「F4(エフフォー)」が話題だ。系図研究者の菊地浩之さんは「平安時代の貴族社会を舞台にしたドラマで登場人物が藤原ばかりなのは、現代の感覚で考える苗字(みょうじ)ではなく、姓(せい)だからだ」という――。

紫式部も道長も、道長のセレブ仲間の貴公子もみんな藤原氏

2024年の大河ドラマ「光る君へ」が始まった。「源氏物語」の作者・紫式部(吉高由里子)を主人公に据え、後に彼女を娘の家庭教師(女房)として雇い、摂政として平安時代で最も権力を握ったといわれている藤原道長(柄本佑)らとの人間関係を絡めたドラマになるという。

紫式部(ドラマではまひろ)の父は、藤原為時ためとき(岸谷五朗)。そう、この父子も藤原一族なのだ。

でも、ドラマでは、藤原為時と藤原兼家(段田安則)の対面で、兼家の方が雇い主で明らかに格上。「一族」という感じが全くなかった。そこで、系図をひも解いてみると……藤原兼家は、藤原為時の曾祖父の兄の高孫(孫の孫)にあたる。他の登場人物――たとえば、ロバートの秋山竜次が演じる藤原実資さねすけでも道長の又従兄弟またいとこだから、為時はかなり遠縁。現代社会なら、ほぼ他人じゃん。まぁ、将来の夫・藤原宣孝のぶたか(佐々木蔵之介)も結構遠縁なのに、「為時の親戚」と紹介されているから、当時の感覚ではギリギリ親族なのだと理解しておこう(【図表1】参照)。

【図表】藤原摂関家を中心とした家系図
筆者作成

第3話時点で、道長は右大臣・兼家の正妻の息子。藤原公任きんとう(町田啓太)は関白の嫡男で、道長の祖父の兄の孫。藤原斉信ただのぶ(金田哲)は大納言の息子で、道長にとっては従兄弟に当たる。そして、字が美しく三蹟の一人に数えられる藤原行成ゆきなり(渡辺大知)は道長の伯父の孫だ。「F4」として出てくる若者たちはみんな藤原一族の中でもトップレベルに身分が高い。

平安時代に栄華の頂点を極めた藤原氏は誰が始まりか

では、そもそも藤原氏とは何者で、なぜ朝廷で比類なき権勢をふるって来られたのか。みなさん中学高校の日本史の授業で習ったとは思うのだが、軽~くおさらいしておこう。

藤原家の祖・藤原鎌足かまたりは、旧姓を中臣なかとみといって、645年6月、乙巳いつしの変で中大兄皇子なかのおおえのおうじ(後の天智天皇)とともに蘇我入鹿そがのいるかを討ち果たした。鎌足の死に臨んで、天智天皇から藤原姓を賜り、子孫は藤原を名乗った。