実践! 冷蔵庫の片づけ方

準備体操として冷蔵庫を片づけることをおすすめします。

冷蔵庫はごく限られた空間なので、片づけの仕組み作りの基本を身につけるのに最適なのです。それに、冷蔵庫はキッチンの中で確実に、もっとも家族みんなが使うモノ。そこが片づけば家族にも「何か始まったみたい」と気づいてもらいやすいでしょう。

冷蔵庫に入れる量は総容量の7割に

冷蔵庫の「いるモノ」「いらないモノ」は賞味期限を見れば明確ですから、分けるのは簡単です。総量は庫内の7割程度に減らしましょう。これくらいの物量なら冷蔵庫の奥にあるモノが見えます。また、冷気が十分に回ります。庫内がギュウギュウに詰まっていると、それだけ冷気が行き届きにくく、電気代もかさみます。

冷蔵庫の棚の使い方は、家族の身長に合わせて考えましょう。

私の例ですが、身長が低いので冷蔵庫の上の棚は手が届きにくい。そこで上の棚には、手前に引き出しやすいように大きめのタッパーやトレイをセット。そこに使いかけの食材(カレールーの余りとか)など、あまり使う頻度の高くない食材を入れています。

手が届きやすい下の段には、よく使う食材を入れます。常備菜など早く食べ切りたい食材も下の段です。また、小さな子どもがいるなら下の段は子ども用、上の段は大人用と分けてもいいですね。ビールなどのアルコール類は当然、上の段です。

冷凍庫は「立てて入れる」が基本

奥底から何が出てくるかわからない恐怖の冷凍庫になっていませんか? 食材をヨコにして重ねていくと、どんどん下のモノが見えなくなりますね。冷凍庫は「立てて入れる」が基本です。100均で売っている金属製のブックエンドは仕切り板として優秀です。金属なのでキンキンに冷えても割れません。

メーカーや機種によりますが、冷凍庫は上下2段に分かれているものが多いと思います。私の家の冷凍庫は上の段が浅く、製氷器がついています。私は製氷器の隣のスペースを冷凍前の食材を「平らにするスペース」として使っています。

トレイ入りの冷凍食品など何もしなくても立つ食材はいいのですが、肉や魚などはそのままでは立ってくれません。それらはまずフリーザーバッグに入れて製氷機ヨコのスペースに寝かせておき、凍ったら下の段に「立てて入れる」のです。

肉や魚などの食材は凍らせて立てて収納。
肉や魚などの食材は凍らせて立てて収納(書籍「キッチン『から』片づければ、家は必ずキレイになる!」より引用)