故・ジャニー喜多川氏による前代未聞の性加害問題だけでなく、塾講師が小学生の生徒を盗撮する、中学校の校長が生徒に性行為を強要するなど、子どもを対象とした性犯罪事件が次々に発覚している。性犯罪について研究する熊本大学の高岸幸弘准教授は「性加害者は自分も過去に性被害を受けたことがある場合も多い。しかし、すべての被害者が加害者になるわけではない。被害を受けて適切なケアが受けられたならば、加害者になりにくいという研究もある」という――。
寝室で泣いている少女
写真=iStock.com/vadimguzhva
※写真はイメージです

小児性愛の人たち全てが問題行動を起こすわけではない

前回の記事で、性嗜好しこう異常は本質的に生涯続く状態とお伝えしました。特に「小児性愛」(ペドフィリア)自体は、その特徴がある人というだけで、問題を起こす人を意味するわけではありません。実際に問題を起こす人は「小児性愛障害」と呼ばれます。

小児性愛障害は精神疾患名の一つですがその診断基準は大きく二つあり、一つは小さな子供に性愛を感じる、性欲をかきたてられること。それ自体は児童ポルノ禁止法などに反しない限り、犯罪でもありません。もう一つは、性愛的なファンタジーを実際に行動化する、害悪になる行動を起こす。もしくは行動化はしないけれど、それを我慢することが苦痛に感じられる、小児性愛性のせいで生きづらい、苦しい、落ち込む、社会的に孤立する……。そういった性愛性と行動上または行動抑制による苦痛の問題がともに存在するときに小児性愛障害となるのです。

ただ知っておいてほしいのは、小児性愛の人たち全てが、性犯罪行為をしたり性暴力を振るったりするわけではない。かなりの人が生涯そういう問題行動をしないと考えられています。

米国のデータによると、小児性愛障害に該当する人は人口の3~5%程度と推定されています。ですから、ほとんどの小児性愛障害の人たちが問題を起こさず生涯を終えるわけですが、「自分は悪いことをしてしまうのではないか」と不安を抱えている人は実は少なくありません。そういう人たちのカウンセリングなど社会資源も必要なのでしょうが、そういった窓口は少ないのが現状です。

性被害にあうと加害者になるリスクがあるが……

一方、問題を起こす人、性犯罪をする人というのは、過去に自分自身も性被害にあっていた場合も少なくない。そういう研究データが複数あります。これは、吸血鬼にかまれた人が吸血鬼になっていくことになぞらえ「ヴァンパイアシンドローム」などと呼ばれます。研究によって調査対象者はまちまちですが、概して性犯罪者の約2割程度は過去に自身が性的被害を受けた経験を抱えていると考えられています。

ただし、被害を受けたけれど、その後加害者にはならないという人もいるわけです。そういう人たちの多くにある共通項があることもわかっています。

それは「被害(直)後に被害を誰かに打ち明けることができた。そしてその話を信じてもらえた。それゆえ適切なサポートを受けることができた」そのような人です。被害後の適切な支援が加害化の緩衝要因になったと考えられているのです。(※1)