上司や先輩などから怪しい投資話を持ち込まれたときにどうすればいいか。ファイナンシャルプランナーの藤原久敏さんは「できない理由ではなく、できる理由を提示することで円満に断ることができる。しかもこの手法はさまざまなものに応用できる」という――。
契約を勧めるビジネスマンと断る顧客
写真=iStock.com/takasuu
※写真はイメージです

「できない理由」「やらない理由」は逆効果

怪しい投資話を断るのに、とくに理由はいりません。

ただ一言、「投資しません」と言えばいいだけです。それが電話セールスであればガチャ切りでもいいわけで、DM等であれば無視でかまいません。

ただ、勧誘してくる相手によって、そうはいかないケースもあります。

上司、先輩、親戚、お世話になっている人など、これからも関係が続くような人に対しては、無下に断ることは難しいですよね。

ただ、無下に断りづらいからといって、「できない理由」「やらない理由」を言って断ることは、避けたいところです。

なぜなら、その手の断り文句に手慣れた人であれば、その理由をつぶしにくるからです。

たとえば、よくある投資話の断り文句として、「お金がないから」があります。

これについては、「毎月1万円からの積み立てなので大丈夫、1万円ならなんとかなりますよね」「定期収入があれば、低金利でローンを組むことができます」など、その解決策を示されてしまう可能性が高いです。

そうなると、また、その解決策を断る手間が発生してしまうわけです。

また、「では、いくらくらいなら投資できますか?」などと切り返されると、それに答えなければならず、話は広がってしまいます。

さらには、「お金がないからこそ、お金を増やすために、投資をするべきです」などと諭されるきっかけを与えることにもなり、そうなるとますます面倒ですね。

「できない理由」をつぶされると、もう、断れない

「家族が反対しているから」には、「投資はご自身の意思でやるものですよ」
「その投資商品のしくみがよく分からないから」には、「どこが分かりませんか? 納得いくまで、しっかり説明させていただきます」

などなど、できない理由を言ってしまうと、いくらでも、食らいつく口実を与えてしまうことになりますよね。

そして最終的に、そのできない理由をつぶされてしまうと、もう断る理由がなくなってしまうので、断り切れなくなってしまうのです。

実際、「お客さまの、断る理由を聞け」「そして、その理由を解決しろ」といった営業ノウハウは有名ですし、中には、「断られてからが、勝負だ」のように、営業される側からすれば、ハタ迷惑な営業マニュアルもあると聞きます。

なので、できない理由を言ってしまうことは、むしろ、そんなセールスの手助けをしているようなものなのです。