2015年、月刊誌で連載が始まった東村アキコさんの『ヒモザイル』というマンガがSNSで大炎上し、連載2回で休止になった。マンガ研究家のトミヤマユキコさんは「わたしにとってこの騒動は、養う女への嫌悪感がもろに出たものとして、いまも鮮明に記憶されている」という――。(第3回/全3回)

※本稿は、トミヤマユキコ『女子マンガに答えがある 「らしさ」をはみ出すヒロインたち』(中央公論新社)の一部を再編集したものです。

住宅費を取るカップル
写真=iStock.com/takasuu
※写真はイメージです

根強い「養う女」への嫌悪感

「髪結いの亭主」や「ヒモ」といった存在に向けられる侮蔑の感情とちょっとの嫉妬を思うとき、わたしはいつも不思議な気持ちになる。女に養われている男に対して、社会はなぜこうも不寛容であり続けているのかと。

夫婦共働きが当たり前となった現代において、妻が夫の稼ぎを超えるのは、当たり前とまでは言わないけれど想定内のことだし、主夫になる人だってずいぶん増えた。時代は確実に変わってきているのに、経済力のある妻と結婚した夫は相も変わらず妙な偏見に晒されている。

世間が偏見を捨て切れていないので、本人たちも影響されないわけにはいかない。たとえば妻の収入が増えたことでセックスレスとなり、夫の収入がそれを上回ったらまた復活したという話を聞いたりする。夫婦関係における経済力の問題はかように根深いものである。

本当はパートナーが納得しているのであれば、髪結いの亭主だろうがヒモだろうが、外野が口出しする必要はないはずだ。しかし、世間は自分たちの考える「ふつう」からはみ出すような「いびつなカップル」を異端視し続ける。

この原稿を書いているPCでGoogleに「ヒモ」と入れると、関連項目として「末路」や「クズ」がサジェストされる。ついでに「主夫」と入れると「情けない」「恥ずかしい」がサジェストされることも付け足しておく。

かろうじてポジティブなサジェストは「専業主夫 なりたい」とか「ヒモ男 モテる」くらいのもの。養われる男たちの居場所が確保されるまでには、もう少し時間がかかりそうだ。

そして、こうした価値観の裏側に彼らを「養う女」への違和感(というか嫌悪感)があるのは言うまでもない。

大炎上した『ヒモザイル』

昔の話なのでみんなもう忘れているかもしれないが、2015年に東村アキコ『ヒモザイル』という「実録ヒモ男養成漫画」が大炎上した。

東村先生は、自分のところで働いている男性アシスタントのような「金ない仕事ないモテないダサい彼女いないでも夢はある(ここ重要)」男たちと、金はあっても恋人のいない女たちをマッチングしようと思い立ち、「ヒモザイル」を組織。彼らの恋愛模様をマンガにしようとしたが、発表直後からもうめちゃくちゃに炎上してしまって、連載はすぐ休止に追い込まれた。

わたしにとってこの騒動は、養う女への嫌悪感がもろに出たものとして、いまも鮮明に記憶されている。