転職で年収は上がるのか
「転職するからには今より年収を上げたい」という声が多く聞かれます。しかし実際には、よほど高度なスキルや希少価値が高いスキルがなければ、大幅な年収アップは期待できません。
中途採用時の年収は、基本的に「前職年収」を基準に設定されます。入社後どれくらい活躍してくれるかわからない段階では、「前職の年収額維持」もしくは「若干アップ」で提示されるケースが多いのです。
とはいえ、経験・スキルが高く評価されたわけでなくても、年収が上がるケースもあります。それは、給与水準が低い業界・企業から高い企業に転職する場合です。
例えば、給与水準が比較的低い製造・流通・小売業界などから金融・コンサルティングなどの業界に移った場合、担当する業務レベルが変わらなくても年収アップとなる可能性があります。IT業界も、人材不足により給与水準が上昇しています。
給与額にこだわって失敗
ここからは、転職活動時に「給与」にこだわることによって失敗を招くパターンについて、事例も交えてご紹介します。
失敗事例① 内々定獲得後、態度を変えて給与交渉
最終面接まで終え、内々定を獲得した段階で強気になり、年収交渉を始める方がいらっしゃいます。しかし、このような「態度の豹変」は不信感を抱かれます。
Aさんの例を挙げてみましょう。
Aさんはオーナー企業に応募し、社長との最終面接もクリアして「内定」を確信。「私は評価されている。期待されている」と自信を持ち、提示された給与額に対して「やはり給与は○○万円いただきたい」と交渉を持ちかけました。
社長は「面接の印象では、謙虚な人だと思ったのに」「仕事に魅力を感じてくれていたのではないのか」と落胆。結果的に採用を見送りました。
失敗事例② 他社を引き合いに出して給与交渉
複数企業に応募していたBさん。第一志望の企業で順調に選考が進み、給与額の提示を受けたときに「他社では○○万円でオファーを受けていますので、それくらいの額はいただきたい」と切り出しました。
しかし、その額は企業側の給与テーブルから大きく外れており、「特別扱いしてまで欲しい人材ではない」と判断され、不採用となってしまいました。
このように、他社のオファー額を引き合いに出して交渉するのもリスクが伴います。本人に対する評価が高く、どうしても来てほしいと思ってもらえていれば「ならば、うちはそれ以上出します」と言われる可能性はありますが、「仕事選びにおいて報酬を最優先する人なのか」と思われると評価が下がることもあり得ます。