今年の新卒女性たちはどのような価値観をもっているのか。ジャーナリストの溝上憲文さんは「就職氷河期世代の両親を持ち、8歳でリーマンショックを、大学時代にコロナ禍を過ごした。彼女たちの危機意識は半端ではない」という――。
メモを取る新入社員
写真=iStock.com/byryo
※写真はイメージです

子どもを持ちたくない新卒女性は男性の2倍

少子化の原因は一朝一夕に解決するものではなく、根深いものであることをデータが示している。

キャリタスリサーチが2023年春に大学・大学院を卒業する学生を対象に「キャリアプラン・ライフプランに関する調査」(2023年3月)を実施している。将来、子どもを持つかという質問に対し、「持ちたくない」と回答した女性は20.8%。5人に1人が持ちたくないと考えている。男性は10.1%だが、実際に産む主導権を持つ女性はその2倍もいることになる。

一方、子どもを「持ちたい」と回答した女性は51.1%。約半数にすぎない。回答者の年齢は大学生なら22歳であるが、22歳の人口は約122万人。女性は約60万人だ。同年齢の女性の半数が子どもを持つとしても、仮に1人しか産まないとすれば出生数は30万人になる。親の4分の1の人口になってしまう。2022年の出生数が80万人を割ったことで政府を含めて大騒ぎしているが、近い将来、より深刻な事態に陥りかねない。

専業主婦になりたい女性は7%…初めて1割を割り込む

なぜ子どもを持ちたくないのか。それに関してもう1つの興味深いデータがある。「希望する世帯スタイル」を聞くと、女性の15.0%が「家庭を持ちたくない(独身世帯)を選択している。また、家庭を持つとしても「夫が働き、妻は家庭にいる(専業主婦世帯)」と「二人とも働く(共働き世帯)」については、共働き世帯を選択した女性は76.7%と圧倒的に多いのに対し、専業主婦世帯はわずか7.0%にすぎない。

共働き世帯と専業主婦世帯の希望率を時系列で見ると、共働き世帯の比率は2016年卒以降ほぼ変わらないが、専業主婦世帯を希望する女性が2016年卒は17.8%と、2割近かったが、2023年卒は10%以下に割り込んでいる。逆に独身世帯が5.7%から15.0%に増加している。独身世帯は当然だが、専業主婦希望者の減少は、子どもを持ちたくないこととも少なからず関係しているだろう。