※本稿は、岩波明『精神医療の現実』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。
精神科病院の環境は大きく改善
精神病院は、現在では精神科病院と呼ばれるようになったが、名称が変更になってもその実態には大きな変化があるわけではない。ただ、新しく建造された精神病院はアメニティがかなりの程度改善し、一人一人のスペースも広いものとなっている。古い時代のように、畳敷きの大部屋に10人、20人と雑居していることはほとんどみられなくなった。
精神病院が一般の病院と大きく異なるのは、病院に「居住」している患者さんが少なからず存在している点である。かつての精神病院に畳部屋が多かったのは、患者さんたちがそこに住んでいたからである。長い人では、10年、20年と入院を続けていることも珍しくなかった。このような精神病院の様子については、精神科の当事者の記録から鮮明に知ることができる。
精神病院のリアルを鮮明に記した松本昭夫
46歳のときに『精神病棟の二十年』を執筆した松本昭夫氏の作品には、精神病院に暮らす人たちの生活ぶりが克明に描かれている。松本氏自身は、精神分裂病(現在の統合失調症)の診断を受けている。『精神病棟の二十年』については、紀伊國屋書店のホームページで次のように紹介されている。