何が起きても「自分は自分」と泰然としていられる人は何が違うのか。『ぶれない心をつくる ポケット空海 道を照らす言葉』から、周囲に翻弄されない自分になる教えを紹介する――。

※本稿は、名取芳彦監修『ぶれない心をつくる ポケット空海 道を照らす言葉』(河出書房新社)の一部を再編集したものです。

欲求不満の若いアジア女性。
写真=iStock.com/metamorworks
※写真はイメージです

イラッとする経験が人の心を育てる

もし恵眼えげんをもってこれを観ずれば、
一切の衆生しゆじようはみなこれわが親なり
――『教王経開題』

職場や地域、友人関係、親戚づきあいなど、私たちは、日々さまざまな人間関係にまれて生きています。その中には、気の合う人もいれば、何かにつけイラッとしたり、不快感を抱いたりしてしまう相手もいるものです。

そんな人と接する時は、誰でも感情に振り回されてしまうこともあるでしょう。

しかし空海は、「仏のような眼(恵眼)で物事を見れば、すべての人、すべての生き物が皆、自分の親である」と諭します。

「そういわれても、この腹立たしさはどうにもならないんだ!」といいたくなるかもしれません。そういう時は、「この人は反面教師だ」と思いましょう。

相手の言動を見て、「自分はこんな行動はしない」「こういった言葉は人を傷つけるから使わない」と学ぶのです。そうすれば、あなたという人格が磨かれ、成長していきます。嫌な相手が、まさに自分を育ててくれる「親」となるわけです。

心がざわつく時は、相手から学ぶ時

ちなみに、ここでいう「恵眼」とは、「知恵の眼」。物事の真理を見抜く目のことです。

仏教の目的は、「心穏やかに生きること」ですが、人の言動や日々の出来事に左右されることなく、平穏な心で生きるには、真理をしっかり見据える眼を持つことが大切です。

逆にいえば、真理を理解していれば、周囲にどんな雑音や荒波が立とうと、悠然と構えていられるのです。

もちろん、今すぐ真理を見通す眼を持てなくてもまったく問題ありません。本稿でひもとかれる空海の教えから、一歩ずつ学びを進めていってください。

まずは、心をざわつかせる言動に出会った時、「あのようにはなるまい」と考えてみましょう。あるいは、「この人には、そうせざるを得ないこの人なりの事情があるんだ」と思いを巡らせてみましょう。

最初は、その視点を持つだけでOKです。それだけで、恵眼をもって相手を観ているといえます。そしてその時、相手はあなたの心を磨き、成長させる「親」になっているのです。

さまざまな面から物事を捉えてみる

恵眼を持って、陶器の茶碗ちやわんを見てみましょう。陶土でできた器だと見ることもできれば、いずれ割れるから、諸行無常しよぎようむじようの象徴だと捉えることもできます。あるいは、たんなる空っぽの入れ物だと見る人もいるでしょう。どの見方も間違いではなく、「真理」です。このように物事を多角的に捉えると、それまで気づかなかった本質が見えてきます。