PTA役員辞退は断り方一つで心証が変わる
仕事や家庭の事情で忙しい人にとって、PTAの役員決めは頭が痛い問題ではないでしょうか。PTAの役員は、ひと昔前なら仕事を理由に免除されることが一般的でしたが、最近は共働き世帯が増えて、仕事を理由に断るのも周囲の納得を得にくくなりました。また、そもそも専業主婦だからと役員を押し付けられるのは不平等です。
子どもの通う学校行事や地域活動に積極的に参加したいと考える人もいる反面、PTAの役員を引き受けると、人間関係のストレスや、時間を取られて仕事や家庭に支障をきたすことへの懸念から、できることならPTA役員は避けたいという声が多いのも事実です。
PTAに限らず、誰でも一度や二度はお願いごとを断らなくてはならない場面があり、うまい断り方を身に付けておきたいと思う人は多いようです。そこで、今回はPTA役員を断るケースを取り上げて、役員選出で指名されたらどう断れば穏便に済むのか、心証の良い断り方について考えていきましょう。
“断る”とは“逆説得”と心得るべし
「断る」とは相手の申し出に対して拒絶すること、辞退することです。つまり、相手の期待や望みを真っ向から裏切ることなので、断り方次第で、人間関係がこじれてしまう恐れがあります。コミュニケーションの観点からすると、うまい断り方は、相手があなたの話を受け入れて納得して気持ちや期待を翻してもらえるように仕向けることなので、「逆説得」とも言われています。
上手な断り方の条件として、まず一つ目は、最初から拒否的態度に出ないこと。嫌な頼まれごとをすると、不意に頼まれたのだから断るのはこちらの勝手とばかりに、つい自分本位になりやすく、相手に対する配慮を忘れてしまいがちです。
しかし、断るときこそ、相手の気持ちをないがしろにしてはいけません。「無理無理」「できません」と頭ごなしに拒否をしては、さすがに「随分な言い方だな」「もっとほかに言いようがあるでしょう」と気分を害してしまい、人間関係にひびが入りかねません。PTA役員を辞退するにしても、これから学校や地域で共に過ごすことを考えれば、このような態度は避けたいところです。
次に、忘れてはいけないのが誠実さです。例えば、「親の介護で……」「仕事が忙しくて……」等の辞退理由が本当のことならいいのですが、その場しのぎの嘘やごまかしは、子ども同士が同じ学校に通っていたり、同じ地域で生活をしていれば、いずればれてしまいます。そうなった時に、あなたの不誠実さが浮き彫りになって悪評判が立ってしまうので、相手が納得するまで誠実に対応しましょう。
もう一つ、断る最中に相手に与える印象も大切です。断るにしても、好意的に受け止めてもらえたほうが、「これ以上困らせては申し訳ない」「あまり強く頼めない」とあきらめてもらえますので、きつい言い方にならないように、言葉や表現を選んで上手に断りましょう。それでは、こうした条件を満たした、PTA役員を断るフレーズを具体的に見ていきます。