子どもが巣立ったあと、妻は家事・育児をしなかった夫を許せるのか。映画化された『明日の食卓』など、子育てする母親の複雑な心理と苦悩をリアルに描いてきた作家の椰月美智子さんは「そういう関係の夫婦は簡単には変わらないと思うので、老後も無理に一緒に行動しようとはせず、自分の好きなことをやって別々に過ごすのがいいと思います。私たちとしては、いつでも一人で生きていけるように経済力を身に付けておくことが大切でしょうね」という――。

離婚はしないけれど冷戦中という夫婦は少なくない

実家に住んでいた頃と同じように、子どもを持つ前と同じように、自分がなにもしないでこれまで通りの生活を送れるとでも思っていたら、大間違いだ。家族を持つ、家庭生活を送るという日常が、誰の力で成り立っていると思っているのか。
家事と子育てがほとんど全部を占める家庭生活のなかで、自分だけはそれを避けて通れると思っている夫にほとほと愛想が尽きた。言い訳や不平不満を耳にするのも嫌だったし、言い争いになってストレスを感じるのも限界だった。はなから、夫はいないと思うほうがマシだ。[椰月美智子『きときと夫婦旅』(双葉社)より引用]
作家・椰月美智子さん
撮影=市来朋久
作家・椰月美智子さん

――新刊『きときと夫婦旅』で47歳の女性・みゆきと、その夫・範太郎のりたろうは、夫婦共働きにもかかわらず、範太郎が家事を分担しているのは「1%にも満たない」と書かれています。

【椰月美智子(以下、椰月)】みゆきと範太郎のような仮面夫婦は、現実にもよくいると思います。私は夫と、高校生の長男、中学生の次男と暮らしていますが、ママ友たちの話を聞いても、そういう関係の家庭が少なくない。妻はもうあきらめているというか、家庭内の役割分担を変えるのはもう今さらいいという感じですね。では別れるのか? というと、夫の借金や浮気、DVなど、より深刻な問題があったら話は別ですが、離婚するところまではなかなかいかない。

怒りのエネルギーだけで生きていた

【椰月】やっぱり育児は子どもが小さい頃の方がたいへんで、手間と手数がかかりますよね。それで、わが家もそうでしたが、子どもの世話をしない夫にいらつくじゃないですか。私も暴れん坊の男の子2人の面倒を見ていて、『明日の食卓』にも書いたようにスーパーでカートを人にぶつけてしまうとか、そういうこともあったので……。まるで親戚のお兄さんのようなスタンスで、遠目に見ているだけで動いてくれない夫に対して、本当に怒りを抱えていました。当時は怒りのエネルギーだけで生きていたと言えるぐらい(笑)。

ただ、それは手間がかかってイライラしていたわけなので、子どもが自分のことを自分でできるようになった今、その点に関しては夫に憤ることは少なくなってきました。