もうあんな豪邸は建ちません
昨年12月10日に最終回を迎えた秋のドラマ『和田家の男たち』(テレビ朝日系列)を見て、かつて大手新聞社の社長まで務めたという設定のワダカン(和田寛)の鎌倉の邸宅に惚れ惚れとしながら、「もうこんな、昭和のレジェンドマスコミ人のおじいちゃんたちみたいな豪邸は建たないよなぁ~」と、現代の痩せ細るマスコミ業界の苦境に思いを馳せた。
ドラマの中のワダカンの豪邸は、インテリの薫りが焚きしめられたような住まい。重厚な造り、窓の意匠や梁に表れた昭和の和洋折衷テイスト、広いリビングダイニングの一角は紙と書籍が山積みとなった書斎、フランク・ロイド・ライトやエミール・ガレの美しい照明にワインセラー、光が溢れるアイランドのある大きなキッチン。特に、収納しきれず床の上であちこち雪崩を起こしている書籍には、活字マスコミ人の家の「あるある」な既視感があった。
かつて大手新聞社の政治部記者として夜討ち朝駆け、酒と取っ組み合いの議論、それなりに無頼で、頑固なくせにナイーブで、クセも文学への愛も強くて、ジャーナリストとしての誇り高かった自分の祖父を思い出した。誇りが高いあまり、政治の季節だった60年代末の労働争議で労働委員長として社史上初めて輪転機を止めてしまったとかで、ドラマで段田安則演じる「伝説の新聞人」ワダカンのように組織を上り詰めることはなく閑職に回り、退職前にはひっそりと囲碁将棋欄を書いていた、と聞いたけれど。
そんな、本当の新聞黄金時代の新聞人イメージを凝縮した(が、ドラマの都合上少々若い75歳設定の)男やもめ和田寛がひとりで住む豪邸へ、勤めていた会社がコロナ倒産してデリバリーサービスのアルバイトに身をやつす和田優(相葉雅紀)が、たまたまカツカレーを配達したことで『和田家の男たち』は始まる。