ニューヨークには、アメリカンドリームを求めて世界中から人々が集まります。
そんな“眠らない”街で、パワフルに夢を実現している女性たちの一人、ラリッサ・アンダーソンさん。抱えてる課題は私たちとも共通していました――。

高校教師から一念発起して、メディアの世界に。リスナーに“人間のストーリー”を伝えたい

大部屋の至る所で締め切りが迫る中、コンピュータ画面と向き合い、記者たちが必死になって原稿を書いている――。映画に出てくるアメリカのメジャー新聞社の編集部にはそんなイメージがある。1月の平日の午後、マンハッタンにあるニューヨーク・タイムズ(以下NYT)のオフィスを訪ねると、ほとんどの人が出払っていたのか意外にも閑散としていた。

(写真左上)NYTの正面。(右上)音源の再生には愛用のヘッドホンがマスト。(下)編集部の奥にあるスタジオ。「ザ・デイリー」などポッドキャスト番組がここで収録される。

ラリッサ・アンダーソンさんは、同社に勤務して2年になる。編集部で自分のデスクを持つ一方、オーディオルームにも頻繁に足を運ぶ。機材が並ぶポッドキャストの録音スタジオで、プロデューサー兼編集者として、ドキュメンタリー形式のニュース番組制作に取り組む。

アメリカの中西部・ミネソタ州出身で文学少女だったラリッサさんは、大学院修了後に高校の教員になる。生徒たちに小説を読む楽しさを教えたいというのが動機だった。しかしある日何げなくラジオ番組を聞いたことが彼女のその後の運命を変えた。その番組は「ディス・アメリカン・ライフ」というタイトル。市井の人々の生活や日常の一コマをドキュメンタリー形式でつづったもので、全米で高い人気を誇っている。

ドキュメンタリーと小説の違いはあるが、どちらも“ストーリー”には違いない。番組を聞いて感動したラリッサさんは、人間のストーリーに身を浸す仕事がしたいと思ったのだ。しかもラジオは好きな音楽をチェックするために慣れ親しんできた。これからのキャリアの目標はストーリーとラジオに絞られた。一念発起して、5年間勤めた高校を退職。いくつかの仕事を経て、立ち上がってまもないNYTのオーディオ部に採用された。