中島伸子さんは、「あずきバー」「肉まん・あんまん」などのロングセラー商品で知られる井村屋グループ(津市)初の女性社長だ。福井営業所の経理事務アルバイトから営業所長、支店長、そして経営幹部へと着実にキャリアを築いてきた。「女性初」だらけの経歴の陰には、19歳のときに遭遇した壮絶な体験があった――。

結婚後、福井営業所で経理のアルバイトに

井村屋グループの中島伸子社長 写真=同社提供
井村屋グループの中島伸子社長(写真=同社提供)

中島伸子さんが井村屋製菓(現・井村屋グループ)で働き始めたのは23歳のとき。結婚を機に故郷の新潟から福井へと移り住み、近くで働ける場所を探して、同社の福井営業所に経理事務のアルバイトとして入った。

「最初はとにかく働きたかっただけだったんです。でも、そのうちに井村屋が大好きになっちゃって。私はただのアルバイトなのに、お客様の要望を改善案として提出したり、社の標語案に応募したりしたら採用されて、表彰までしてくれた。なんて誠実な会社なんだろうと思いましたね」

そう笑顔で話す中島さんだが、当時の「働きたい」という思いの裏には想像を絶する理由があった。もともとは教員志望。だが、19歳のとき大事故に遭って声が出なくなり、その夢は打ち砕かれた。

運命を変えたトンネル火災事故

1972年、福井県の北陸トンネルで列車火災事故が起き、700人以上もの死傷者が出た。中島さんはこの事故の生存者の一人だ。火災が発生したとき、3人の子を連れた母親から「この子だけでも逃して」と5歳の子を託され、その手を取って炎の中を懸命に逃げたという。

しかし、煙に巻かれて意識を失ってしまい、目覚めた避難先でその母子は4人とも亡くなったと聞かされた。自身も火事で熱気や煙を吸ったために喉を傷め、声がほとんど出ない状態に。声が出せないと教師として教壇に立つこともできない。託された子を救えなかったという罪悪感に、教員の道が絶たれた絶望感が重なり、苦しむ日々が続いた。

やがて、父親がくれた手紙をきっかけに、中島さんは徐々に前を向けるようになっていく。「『辛』という字に1本の線を足せば『幸』になる、必ずその1本を見つけて幸せになれるときがやってくる」──。手紙にはそう書かれていた。