他の人にはできないことをさらりとこなすのに、「こんなこと誰にでもできる」と自分を認められないHSPさん。産業医の井上智介さんは、「HSPさんには多くの強みがあり、本当は職場での評価が高いのです」と指摘します――。

※本稿は、井上智介『繊細な人の心が折れない働き方』(ナツメ社)の一部を再編集したものです。

強み1:良心的でまじめに物事にとり組む

HSPさんは基本的にまじめで、仕事でも手をぬくことが苦手です。

世の中には、「時間もないし、まあ、この程度でいいか」と、仕事を適当に切り上げられる人もいますが、HSPさんには、中途半端な仕事が我慢できません。真摯に、納得がいくまでがんばります。

井上智介『繊細な人の心が折れない働き方』(ナツメ社)より
井上智介『繊細な人の心が折れない働き方』(ナツメ社)より

強い責任感をもち、誠実に仕事に向き合うHSPさんの姿勢は、じつは職場で高く評価されます。「○○さんに任せれば安心」と、周りから信頼をよせられ、まじめなHSPさんは、信頼を裏切らないようにとがんばって、さらに評価を高めます。

またHSPさんは、たとえ自分に責任がないことでも、困っている人を見ると責任を感じるので、放っておくことができません。

たとえば誰かが仕事を抱えていると、「なんとかしてあげなくては」と思い、親身になってサポートして感謝されます。落ち込んでいる人がいると、表情やしぐさから敏感に気持ちを察知して励ましたり、相談役になることもあります。

責任をもって丁寧に仕事を行い、人への気配りも欠かさないHSPさんは、周囲から頼られる存在です。

強み2:“なぜなぜ分析”が得意

会議でみんなが丁々発止のやりとりをしていたり、大勢の前で突然意見を求められたりすると、HSPさんはなにも言えず、自信をなくしがちです。

けれどもHSPさんは、じつはとても深い洞察力と独創的な考えの持ち主。じっくり考える時間と落ち着いて発表できる場が与えられると、誰も気づかないような鋭い意見を述べて周囲を驚かせたりします。

これは「ひとつの物事を深く考える」というHSPさん特有の気質によるものです。「問題はなにか」「なぜそうなるのか」「なぜそれが必要なのか」と、どんなに小さな問題でも多角的に分析して、その本質を理解します。

たとえば、ある商品の売れ行きが悪かったとしましょう。会議では、他社の競合品に比べて宣伝が不十分だったという意見がでます。

そこでHSPさんは、「なぜ宣伝が不十分だったのか」ということを考えます。すると、「宣伝に十分予算がかけられなかった」ことがわかります。HSPさんは、さらに「なぜ予算がかけられなかったのか」を分析し、「開発コストが当初の予算よりオーバーしていたため」という結論を導きだします。

単に「宣伝が不十分だった」という結論では、宣伝の改善だけで終わってしまいますが、こうして深く掘り下げることによって、根底にある問題にたどり着くわけです。

HSPさんの鋭い洞察力は、表面的な出来事の裏にある問題を見ぬき、物事を本質から改善させる役割を果たします。