社員のストレスになることはしない、ワークマンらしくないことはしない、価値を生まない無駄なことはしない。徹底した「しない経営」を貫くワークマン。社内行事もなければ、ノルマもなし。女性活躍についても、ユニークな哲学がある。『ワークマン式「しない経営」』を出版したばかりの同社専務、土屋哲雄氏に聞いた――。

#ワークマン女子、オープン前に社内から酷評が殺到

2020年10月、「ワークマン」が運営する「#ワークマン女子」1号店がJR桜木町駅前の商業施設「コレットマーレ」にオープンした。カラフルな店内にはバラをあしらったディスプレーやフォトスポットもあり、同社の象徴ともいうべき作業服は置かれていない。ちなみに店名の頭に“#”をつけたのはSNSとの親和性を意識したからだ。

ワークマン専務取締役 土屋哲雄さん
ワークマン専務取締役 土屋哲雄さん(撮影=プレジデントオンライン編集部)

「開店に向けて、男性社員が責任者となり準備を進めていました。途中で女性の意見も聞こうということで企画畑などの社員に答えてもらったところ、超のつく酷評でした(笑)。例えば、フォトスポットで顔を隠すための熊のぬいぐるみがかわいくないとか、インスタグラムに投稿するには縦の画像が必要なのに横の画像をつくってしまったといった具合。それならいっそ女性に任せてしまおうと。結果的に、それが大成功に結びついています」

こう話すのは、ワークマン専務取締役の土屋哲雄氏。実は彼こそがワークマンの新しい市場を切り拓いてきた立役者と言っていい。三井物産に30年以上勤め、2012年に創業者で叔父でもある土屋嘉雄会長(当時)に乞われて同社の経営に参画した。還暦直前での常務取締役CIO(最高情報責任者)就任である。

入社早々、「何もしなくていい」と言われる

当時、ワークマンは創業してから30年。高品質・低価格をポリシーに順調に業績を伸ばし、作業服の分野ではニッチトップの地位にいた。競合らしい競合もなく、ブルーオーシャン戦略を展開できる優良企業といってよかった。だから、土屋氏は嘉雄会長から「うちはいい会社だから、何もしなくていい」と言われた。

「最近では“働き方改革”が取りざたされていますが、ワークマンはもともと働きやすい会社でした。圧倒的なナンバーワンなので、社員もガツガツしなくてすんだのでしょう。押しつけられた目標もありませんでした。その背景には、数字はストレスになるという考え方があり、あえていえば頑張らない企業文化だったのです。冗談のような話ですが、その頃は在庫データすらありませんでしたから(笑)。そこで私は社員教育に取り掛かろうと考え、とりあえず8月からエクセルを使ったデータ研修をはじめました」