なにかと対抗心を燃やし、時には敵意をむき出しにし、場の空気を乱す面倒くさい人がストレスになったことはありませんか? こちらが対抗する気がなくても、成果をあげている人ほど、そうした感情をぶつけられることは多いでしょう。MP人間科学研究所の代表である榎本博明さんが、対抗心の強い面倒な人への対応策を教えてくれました。

※本稿は、榎本博明『面倒くさい人のトリセツ: 職場の“ストレス源”に翻弄されない知恵』(KAWADE夢新書)の一部を再編集したものです。

新しいプロジェクトについて議論する同僚
写真=iStock.com/RoBeDeRo
※写真はイメージです

自分以外がホメられると急に不機嫌になる

何かと対抗心が強すぎるタイプの典型的な反応に見られる特徴は、周囲の誰かがホメられたり成果をだしたりしたときに見せる不機嫌さだ。

同僚がノルマを達成し、上司からホメられ、みんなが「よかったな」「すごいじゃないか」と声をかけている傍で、不機嫌なオーラを漂わせて黙りこむ。誰でもちょっとは妬ましい思いに駆られるだろうが、ふつうは、そんな自分の醜い気持ちを恥じて抑えこみ、祝福の言葉をかけるものだ。だが、このタイプの人物は、妬ましい思いを露骨にあらわす。

同じ部課の誰かが上司に呼ばれ、「取引先の担当者がホメてたよ。なかなか気のきく人物だって」などといわれているのが聞こえると、自分が低い評価を受けたわけでもないのに、急に不機嫌モードになって、ふさぎこむ。

仲間が大きな案件を受注してきて、みんなから祝福の言葉をかけられているときに、「たいした額じゃないじゃないか」などといった嫌みをひとり言のように口走ったりする。

このように、やたらと対抗心を燃やし、妬んだり、拗ねたり、嫌みをいったりする人物が身近にいると、どうにも面倒くさくてたまらない。

このような人物は、親切なアドバイスにも反発して、不機嫌になったりするから厄介だ。

親切心が通じないどころか仇になるため、アドバイスしてあげた側からしたら、「やってられないよ」ということになる。