特に注意したい! 濡れた傘の扱い方
日本ではおもに梅雨シーズンばかりがフォーカスされますが、実はこの時期も意外と多い雨の日。必然的に傘が必要となりますが、思いのほか認識不足なのが傘のマナーです。
まず気をつけたいのが、濡れた傘の扱い方。たとえばクライアントを訪問した際、先方がお出迎えをしてくれたところで、濡れた傘の水滴を落としたいがためにバサバサと振りさばきながら閉じる。これは意外とやりがちですが、乱暴な印象を与えかねないうえに、水滴が周囲に飛び散ってしまいます。傘を横に向けて閉じるのも、傘先が人に向かうので危険です。正しくは傘をゆっくりすぼめながら先を下に向け閉じること。このとき、周囲を確認するのも忘れてはならないことです。水滴を落としたい場合は、傘を閉じてから小さく静かに振るか、タオルハンカチなどでスッとまとめてふき取るといいでしょう。これは傘が傷みにくいポイントでもあります。
またたとえば電車の中で、濡れた傘を手持ちにしていると、落ちたしずくがいつの間にか隣の人の靴に落ちて……なんていうことがあります。そんなときには傘を体の正面で持ち、傘先を床につけることでうっかりを防ぐことができます。当然、ベルトで留めてまとめておくのが基本です。傘袋に入れてもいいでしょう。折りたたみ傘の場合は軽くたたんでいったん袋に収納しましょう。
傘立てを使うときなども、ベルトで留めるのを忘れずに。濡れた傘をまとめるのが憂鬱だという人は、別売りのリングを傘につけておくのもオススメ。骨の先の部分を使って手早くまとめられるので、手が濡れずに便利です。