急ぎの案件があるとき。今すぐでなくてもいいけれど確認事項が発生したとき。あなたはどのような基準で連絡ツールを選んでいますか? その正解は時・場所・相手によって変わるもの。では、どのようにしたら“相手を不快にさせず的確に伝える”ことができるのでしょうか。もう誰も叱ってくれない大人のためのマナーレッスン、今月は的確な連絡手段について考えます。
ストレスのたまった女性
※写真はイメージです(写真=iStock.com/PeopleImages)

ビジネスセンスが問われる、連絡手段の選び方

入社したときにいちばん初めに教えられるビジネスマナーのうち、電話のかけ方やメールの書き方などは、ほとんどの企業研修において触れられることのひとつ。たとえば電話ならかけたとき・受けたときのそれぞれの挨拶のしかたや、メールなら書き出しの文言・言い回しなどは一からしっかりと学びますよね。

しかしながら、さまざまなシーンにおいて「どんなツールを使って連絡すべきか」は、意外と各個人のセンスや常識に任せられています。電話なのか、メールなのか、LINEなどのSNSメッセンジャーなのか、はたまた手紙なのか……。お詫びなどの緊迫した局面でない限りあまり深く考えることはなく、「まあこれが普通だろう」というようなそれぞれの判断で選ぶことがほとんどです。

話す内容・書く内容が重要なのはもちろんなのですが、連絡手段になにをチョイスするかによって、実はビジネスのセンスを見られていることが多々あります。その証拠に、いくら内容が素晴らしくてもLINEで長文が送られてきたり、早朝や深夜などに電話で伝えられたりしたら……せっかくの良い仕事も台無し。人格までもが疑われることがあるのです。

では、どんなときにどんなツールを使って連絡をとるのが正しいのでしょうか? それにはやはり、マナーを基準に考えてみることが、ひとつの正解を導く大きなカギになるのです。