検査だけでも1~3カ月かかる
不妊治療の特徴は、月経周期に沿って行われる、ということ。検査も例外ではありません。
「不妊治療は、原因となる疾患がないか、体の状態を調べるためのスクリーニング検査からスタートします。問診、超音波検査、血液検査などで、ホルモンの分泌状態や子宮や卵巣、卵管の状態、正常に排卵しているかなどを調べます。月経の時期ごとに検査が必要で、一般的に1周期に3~4回。指定された日に受診ができない場合は、その検査は次の周期に見送らざるを得ないことも。すべての検査が終わるまでには1~3カ月かかります」
ただ、検査がメインの周期にも、医師の指導によるタイミング治療や人工授精は同時進行でできます。また検査のなかには、治療に似た性格を持っているものも。たとえば、子宮と卵管に造影剤を通して、癒着や詰まりがないかをチェックする「子宮卵管造影検査」は、卵管の通過性がよくなり、その後数カ月、妊娠しやすくなるというメリットも報告されています。
「意を決して病院の門を叩いたのに、なかなか治療へ進めないことにイライラされる方もいます。でも、ここはちょっと気長に。月経期、排卵期、黄体期と、月経のリズムに合わせてホルモンの数値も変動します。治療の方針を立てるためには、時期ごとの検査ははずせないものです。検査には少なくとも1カ月以上かかること、またその期間にも妊活はできることをあらかじめ知っていると、余計なストレスを感じずにスタートを切れますね」