※本稿は吉川雄司著、月花瑶子監修『やさしく正しい妊活大事典』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。
【せいじ】東京都出身。大学卒業後は大手メーカーに勤務。趣味はキャンプと革靴磨き。友人の紹介で出会った「せいこ」と先日入籍。せいじもせいこも今年で30歳。これから「二人の理想の家庭」を築くために、今後の家族計画を考えはじめたところである。
【きょうこ先生(以下、先生)】産婦人科医。神奈川県出身。小学校から高校までは女子校育ち。医大卒業後、産婦人科医の道へと進む。日本人の「妊活」の知識レベルの低さを問題視し、義務教育だけでは補えない「妊活知識」を社会に広めようと、『妊活大事典』という本の執筆を開始。
男性も40歳以上になると要注意!
【先生】年齢によって、妊娠率は変わってきます。次のグラフを見てください(図表1)。
「卵子の老化」とよく言われますが、このグラフを見ればわかるように、年齢とともに「妊娠のしやすさ」は変化します。
【せいじ】ほんとですね……
【先生】あと注目していただきたいのは一番右のグラフです。男性が女性よりも5歳上、つまり男性も40歳以上になると「妊娠させる能力が下がる」という点です。
男女の年齢が同じ場合、もっとも妊娠率が高い日でさえも、20代前半までは約50%、20代後半から30代前半は40%、30代後半は30%と下がります。男性も年齢を重ねると相手を妊娠させる能力が低下するということが図からはわかります。
【せいじ】なるほど…… なんだか知らないことだらけでした……。
【先生】「自分が何を知らないかを知ること、それが成長への第一歩」です。
【せいじ】先生……(泣)。
年齢別・流産の確率
【先生】では、最後にもう少しだけ! 妊娠確率について見てきましたが、「妊娠したら出産できる」と思いますか?
【せいじ】え、そりゃもちろん……。あっ……。
【先生】そうなんです。妊活に取り組むうえで、事前に知っておいてほしいのは「妊娠したからといって必ず出産できるとは限らない」ということ。つまり、「流産」の可能性についてです。
【せいじ】なんだか、気持ちが沈んでしまいますが、ちゃんと知っておきたいので解説をお願いします。
【先生】はい。もう初めからデータをお見せします。次のグラフを見てください。年齢別の母数に差はあるものの、だいたいこれぐらいの確率と言われています(図表2)。