田原祐子さんは、1998年に経営コンサルティング会社を起業。その10年後、東京と広島を拠点に忙しく飛び回っていた矢先、父親が倒れて介護に直面しました。さらに母親の認知症が始まり、妹の脳腫瘍が見つかり、家族3人が同時期にケアが必要な状態に。何度も難しい局面に立ちながら、それでも仕事を続けることを選び、それを貫いてきた理由とは――。父と妹を看取った今だから語れる仕事と家族のこと。3回の短期集中連載でお届けします。第3回目は父と妹の死について。
※写真はイメージです(写真=iStock.com/monzenmachi)

さらなる試練が突然訪れた

介護と仕事の両立のため、訪問看護、デイサービス、お手伝いさん、その他諸々の介護サービスを駆使して、父、母、妹とともに、綱渡りのような日々を過ごしていました。年間100日以上の出張をこなしながらも、車いすの父や認知症の母、体の弱い妹の世話を続けていたのです。それでも一定のペースで皆がそれぞれ暮らせる、平穏な日々が続いていました。

ところが、さらなる試練が突然押し寄せてきたのです。

「お母さん、頭が痛いの」と妹。

「毎月病院に通っているのだから、主治医の先生に一度見てもらったら?」

未熟児で生まれ、幼い頃から身体が弱い妹は、いつも不定愁訴状態気味です。かかりつけの医師も少々面倒になるほど、あれこれ症状を訴えるため、本気で取り合ってもらえないことも少なくありません。そんな妹は、数年前に乳がんで片方の乳房を切除した後、再発を懸念し、毎月欠かさず定期健診のため大病院に通院していました。そんなある日、事態は急変します。

妹の主治医から緊急の電話

いつものように、妹が定期健診に出かけて1時間もしないうちに、主治医から自宅に緊急と称する電話がかかってきたのです。

「妹さんは脳腫瘍の末期で、すぐに入院が必要です。手の施しようはありません。とにかくお姉さん、入院の手続きに来てください」。私は一瞬、耳を疑いました。

「脳腫瘍の末期ですか? 毎月、定期健診で診ていただいているのに、なぜこれまで見つからなかったのですか?」

「……。」口ごもる医師。妹の命は短ければ3カ月、長くても一年は持たないという医師を責めたい気持ちで胸がいっぱいになりました。しかし、また妹を看てくれるのはこの人しかないのだと思い、のどまででかかった言葉をやっとの思いで飲み込みました。

今思えば、身体の不調を訴える家族には細心の心配りが必要で、その都度病院に連れて行ったほうがよかったですし、ひとつの病院を過信せずセカンドオピニオンも必要でした。