経済とは「世の中の流れ」。知れば、転職・独立など新しいことを始めるときに力となる。そして、大半の日本人が詳しくない国際情勢は、基礎から学び直すことが大事――。「経済・国際情勢」に精通するプロに、本選びのポイントやおすすめ本を、初級・中級・上級と分けて教えてもらった。(教えてくれる人:【経済】経済ジャーナリスト 木暮太一さん【国際情勢】作家、元外務省主任分析官 佐藤 優さん)

経済の基礎をたたき込む
-女性の「キャリア」と「やりたいこと」を後押ししてくれるはず

経済というと、指標や専門用語の羅列だと敬遠する人がいますが、経済で数字が必要なのは人前で発表するような人だけ。経済とは、世の中の流れを知ることなのです。

あなたが働く会社が船だとすれば、経済はその船が浮かんでいる大きな海。多くの人は船をうまくこいで目的地に行こうとしますが、船の中のことしか見ていません。本当に大事なのは、潮の流れや風の動き、そして船を着けやすい目的地を見つけること。そうした外的要因を調べ、把握することで、船は目的地により確実に着くことができます。

経済を理解することで、船である会社やこぎ手である自分たちが、これからやろうとしていることが、世の中の流れに沿っているのか、その中で成功しそうなのか、先が読めるようになるのです。

経営者はもちろんのこと、女性が転職したい、独立したい、新しいことを始めたいというときにも非常に大事な力。世の中の流れがわかれば、希望の転職先が、長期的に安泰か判断できますよね。

まずは、いきなり日経新聞を読むより、今回薦める初級本3冊を3回ずつ読んでください。身近な経済の話が、丁寧に説明してあります。3人の著者の視点から見ることで多面的に理解でき、3回繰り返せば着実に身につきます。

経済の本【初級】
-3回繰り返し読めば、新聞がわかるようになる

【左から】『経済のこと よくわからないまま社会人になってしまった人へ』池上 彰(海竜社)/『今までで一番やさしい経済の教科書』木暮太一(ダイヤモンド社)/『NO.1エコノミストが書いた世界一わかりやすい経済の本』上野泰也(かんき出版)

『経済のこと よくわからないまま社会人になってしまった人へ』池上 彰(海竜社)
経済事情の基本を、やさしく丁寧な解説で定評のある池上氏が解説する。アンダーラインくらいは引いてもいいが、とにかくどんどん読み進めること。テレビや新聞のニュースが、身近な出来事として理解できるようになる。

『今までで一番やさしい経済の教科書』木暮太一(ダイヤモンド社)
読者の疑問や間違えやすいポイントを、キャラクターとの対話形式で整理し解説。新聞等のデータの仕組みが理解できる「目からうろこ」の入門書。外的要素との掛け合わせでなければ、経済学ではないとわかるはず。

『NO.1エコノミストが書いた世界一わかりやすい経済の本』上野泰也(かんき出版)
エコノミストが解説する経済の基本書。データなどの数字が多めで、銀行のアナリストだった著者ならではの分析的切り口で、経済の幹が学べる。新聞報道は「葉先」、幹が育てば、必ずや世の中の流れが見えてくる。