起業したいけど、自信もお金もない……と二の足を踏んでいる読者もいるのでは? 「事業成功には3つのカギがある」と教えてくれるのは、1000人を越える起業家にアドバイスを行ってきた、日本政策投資銀行の栗原美津枝さん。成功する女性起業家の共通点も聞きました。

今やあらゆる業種で女性起業家が活躍中。女性起業家といっても特別な能力を持っているわけではない。少しばかり事業アイデアに対する情熱が強かった、ただそれだけ。ほんの少し勇気を出して一歩前に進み、「起業」という選択肢を選んでみてもよいのでは。もちろん、不安があるのは当然。しかし、その不安は起業を断念するほどのものだろうか?

女性の起業にいち早く目を向け、日本政策投資銀行(以下DBJ)内に2011年、「女性起業サポートセンター」を創設し、初代センター長として同行初の女性起業家支援をスタートさせた栗原美津枝さんに、女性特有の起業の課題や悩みをうかがった。

日本政策投資銀行 常勤監査役 栗原美津枝さん

「私自身は組織でキャリアを築いてきましたが、『起業』は女性のキャリアの選択肢の一つの軸なのでは、と考えていました。サポートセンターの立ち上げを考えた頃は、震災後で社会全体がこの危機からの出口を見失っている状況でした。それ以前から構造的な閉塞感もありました。その現状を打破する力は何かと考えたとき、それは『女性の新しい力』だと気付いたのです。

実際、震災地域で起業した4割が女性でした。既存の仕組みが壊れたときこそ、女性が力を発揮するんですね。ただ、当時は今のように女性の活躍が注目されていませんでした。周りから『パンドラの箱を開けたわね』と言われることも。存在に気付きながらも封印され、誰も手をつけてこなかった分野だったんでしょうね。でも、スタートしてみると『待ってました!』と多くの方々から支持を得ました。それから4年が経ち、女性の活躍は経済対策、地域創生の観点からも重要なテーマになり、女性の起業の機運も年々高まっています。過去3回行われた当行の“女性新ビジネスプランコンペティション”で1000件以上の女性起業家のビジネスプランを見てきました。その経験とそこで感じた女性の起業の実態をぜひご紹介したいと思います」

DBJは、民間金融機関では難しい中長期の投融資をはじめ、M&Aのアドバイスや企業価値・競争力向上のためのコンサルティングを行うなど日本の産業を支えてきた政府系金融機関。そんな環境の中で、女性支援という分野を確立させた栗原さんは、組織人ながら、社内ベンチャーを実現させた組織内起業家である。2008年から2年間赴任したアメリカ、スタンフォード大学で世界の女性起業家が生き生きと活躍している姿を目の当たりにし、日本とのギャップを痛感。それが女性起業家に目を向けるきっかけになったそう。

1980年代以降、開業率が低位で推移し、しかも廃業率がそれを上回る状況が続き、2007年、「女性の起業は、実現率は高いが廃業率も高い」というショッキングなデータが厚生労働省から発表された。しかし、栗原さんはこの数字の裏を理解すべきと指摘する。

次ページは、女性が起業するにあたっての3条件の1つ目、「経営者の資質」について栗原さんに話を聞いた。