外国人旅行者の急激な伸びで、民泊、とりわけ「Airbnb(エアビーアンドビー)」の利用者がうなぎ上りです。2020年の五輪では、首都圏でのホテル不足が確実だという調査予測も。過熱する民泊特区の概要とは? 民泊活性化で懸念される問題や課題、メリットとデメリットを検証します。
徳島県神山町。東京から飛行機、バスを乗り継いで3時間ほどだろうか、近年はITの街として移住者が多いことでも知られるこの町で2014年5月から「Airbnb(エアビーアンドビー)」を始めた女性がいる。
自身がフランス旅行でAirbnbを利用、感動したためというのがその理由で、宿泊だけではなく、ゲストを滝登りに連れて行ったり、名産のすだち収穫体験の機会をつくったりと、地域と触れ合う場を用意。周囲に目立つ観光地もない、わざわざ行かなければならない場所に、1年間で400人以上の来訪者を集めている。外国人の利用者も多く、宿泊者のコメントを読むと、この場のもてなしが多くの人の心を惹きつけていることがよく分かる。
本来Airbnbの本質とは、まさにこのようなものだったはずだ。単なる宿泊だけではなく、ホストとのコミュニケーションで成り立つもの、その場でなければできない体験や時間を味わえるもの。地方に人を呼び込む手段として、多少は空き家問題を解消する手として、観光立国に寄与する有用な仕組みと考えられる。しかし最近、主に都市部で過熱しているAirbnb問題は、こうした本質とは全く違う思惑合戦になっている。家を貸すことで収入を得る、個人が「民泊」を行える手段として注目を集めているのだ。
投資をしたいと考える人はもちろん、首都圏で住宅を取得したい人、住宅ローンの負担を軽減したい人、地方の親の家を相続する人など、あらゆる不動産に関わる人にとってAirbnb問題は関心の高いテーマ。ここでは立場ごとに異なる利害も含め、問題を整理しておこう。