頭打ちの日本経済。市場がよりグローバルへ動いている今、「英語」は身につけておきたい大切なツールです。ではビジネスパーソンが短期集中で英語力を上げる方法とは? フード&トラベルジャーナリスト・江藤詩文さんが、オトナの海外留学体験をレポートします。
2016年、日本と国交正常化60周年を迎えるフィリピン。この1月には天皇皇后両陛下もフィリピンを親善訪問される予定で、日本人にとってますます身近な国になりつつあるフィリピンだが、「英語を習得するために“フィリピ ン”へ行く」――そう言うと多くの人が驚いた。なぜなら、現在アラサー以上の世代が学生の頃、「フィリピン英語留学」は、ほとんど選択肢になり得なかったのだ。そんな「フィリピン留学」が、ここ10年ほどで勢いを増し、注目を浴びている。フィリピンは留学市場で「英語」をキーワードに急成長を遂げていて、フィリピン政府観光省によると、2010年から2015年の間に、英語留学をする日本人の数が8倍以上に増えているという。
ところで、なぜフィリピンで「英語」なのだろうか。あまり知られていないが、7107もの島からなる国・フィリピンには、80以上の言語が存在する。そのため国は、タガログ語(フィリピン語)の他「英語」を公用語に制定し、小学校から国民への英語教育を始めている。小学校卒業後は授業の大半が英語で、大学ともなるとほぼ100%の講義が英語で行われる。
そんな英語力を生かして、政府が力を入れている「英語」ビジネスが2つある。1つはアメリカを中心とした外資系企業のコールセンターの誘致、もう1つがESL(English as Second Language)としての、非ネイティブへの英語教育だ。
今、フィリピンには500以上の英会話学校があり、留学先としては首都圏の「マニラ」とマニラ近郊の「クラーク」、リゾート島として日本人にもおなじみの「セブ」のほか、学園都市「バコロド」や高原地帯で比較的涼しい「バギオ」が挙げられる。フィリピンの英語留学は、韓国がパイオニアとして開発してきたため、現在も韓国資本の学校が多いが、日系の学校も増えつつある。
盛り上がりをみせるフィリピンの英語留学事情を“オトナ女子”の目線から体験するために、私はフィリピンへ飛んだ。フード&トラベルジャーナリストとして年15~20回ほど海外取材に出掛けるワークスタイルは、「ノマド」と言えば聞こえがよいが、実際はよりどころのないフリーランスの身の上。英語圏以外に出かけることも多く、旅先では非ネイティブの英語スピーカーとコミュニケーションをとることになる。
英語力をブラッシュアップしたいのはやまやまだが、留学などして仕事にブランクをつくったら、帰国後にはもはや仕事がないに違いない。そんな思い込みもあり、英語留学は非現実的だった。
今回ようやく機会を得て、セブ島にある日系の学校と、ネグロス島バコロド市にある韓国系の学校に、それぞれ4週間ずつ滞在することに決めた。「東京でレストランめぐりを仕事にしているアラフォー女性が、寮暮らしや学校生活に耐えられるのか」「学生は若者ばかりで、浮きまくるのではないか」。一抹の不安を抱えつつ、私は飛行機に乗り込んだ。