やりたいことを実現するには、周囲の人々を味方につけることが大事です。この連載では、研修・講演依頼があとをたたないスピーチコンサルタントの矢野香さんに、他者に自分を印象づけるスキルについて聞いていきます。

得意先に自分の名前をなかなか覚えてもらえない。同期の中でその他大勢の私になっている……。もしもそんな悩みがあるとしたら、あなたの名乗り方が悪い可能性があります。名乗り方次第で、相手はあなたに対する態度を決めます。名乗り方一つであなたのステイタスをぐっと上げることができるのです。名乗り方のコツは声の高さです。「私プレゼン」第2回は、相手があなたに抱く印象が大きく変わる「声の高低の使いこなし方」についてお話しします。

矢野 香さん

正しい日本語の音は、最初の音が高く、水が上から下へ流れるようにだんだん低くなっていきます。そのため、最初に発した音が強調されます。たとえば、「山田明子です」と名乗る場合、音は「や」がいちばん高くて、「明子です」の「す」がいちばん低い。しかしこの言い方ではその他大勢の山田さんになってしまいます。そこで、自分の名前の価値を上げるには、まず「山田」と「明子」を分けます。そして、名字ではなく名前の1文字目の音を上げて話してみてください。そうするだけで、なんだか役職付きのような印象に聞こえるはずです。

「営業部の山田です」というように、姓しか名乗らない場合にも応用できます。この場合も正しい日本語の発音では「営業部」の「え」が高く、「す」に向かって下がっていきます。そのため、「営業部の山田です。よろしくお願いします」と言ってしまうと、強調されるのは一番初めの営業部だけ。そのため「営業部のあの女の子、だれだっけ?」となってしまいます。

そこで、「営業部」の「え」と「山田」の「や」を上げて、「営業部の、山田です。よろしくお願いします」と言うと、「山田さんは所属はどこだったっけ?」と名前のほうをより印象づけることができます。「株式会社○○の山田です」も同じです。