毎日のニュースを見ていると、明らかに“現実がドラマ(作りごとの世界)を追い越している”と感じることが多い。言い換えれば、ドラマの脚本がいかに突拍子もない設定や事件をしつらえようと、現実の方がはるかに先を行っている、そう思うのだ。

本書のタイトルの中にある「40億円の借金」という文字を見た時、「もはや、個人で動かせるお金の領域を越えている」と感じた。映画やドラマの脚本家は、決して個人の背負う額として「40億円」という金額は書かないであろう、と。

『ある日突然40億円の借金を背負う――それでも人生はなんとかなる。』(湯澤剛著/PHP研究所刊)

しかしながら、本書はビジネス・ノンフィクションである。現実なのだ。果たして、著者・湯沢剛氏は、このリアリティーのない数字をどのようにして受け入れ、返済を行なっていったのか? そんな好奇心から本書を読み始めた。

1998年、父親の急死により、倒産寸前の家業(飲食店チェーン・株式会社湯佐和)と40億円の借金を引き継ぐことになった時、大手企業のサラリーマン、本書の著者・湯澤剛氏は36歳だった。継承した会社の荒れ果てた状況、銀行からの取り立て、火事による店舗の全焼……いや、羅列するのは止めよう。これでもか、これでもか、と負の現実が襲い掛かる。そして、湯澤氏はそれを鮮やかに乗り越える! のではなく、嘆き、悲しみ、自分の境遇を呪う。

「何で俺なんだ!」「俺ばかり苦しまなければならないんだ!」、湯澤氏はとことん落ち込む。しかし彼は、誰もが怯え考える2つの選択をしなかった。それは「(家族をも巻き込んでの)死」「自己破産」。

この状況の中、なぜ彼は、それだけは選ばなかったのだろうか。最後の最後で呪いのような現実を受け入れ、返済の道を選んだのは“意地”なのか?  それとも逃げることすら考えられないほどの現実が湯澤氏を絡め取り、濁流のごとく押し流していったのか? その後、物件売却、自社ビルを貸しビルへ、根本からの店舗の見直し、信用金庫を味方につけ返済を続ける……といった日々が続いていく。