キャリアアップを支援するメディアには、キラキラまぶしい先輩の成功談や、ためになるノウハウなどの記事があふれています。そんな役立つ情報が「しんどく」なったときに、あなたがすべきこととは……?

以前、若手社会人のキャリアアップサイトのプロデュースをしていた時のことです。同僚が別の女性誌の編集者と雑談をしている中で、とても興味深い相談をされたと教えてくれました。

その女性誌は若手社会人女性のキャリアアップを支援するメディアで、キラキラと輝いている先輩女性たちの活躍ぶりや、そうなるためにやるべきことは何か、そのノウハウをこれでもかというくらいに詰め込んだ、とても役立つ内容でした。しかし、その役立つはずの情報が、ターゲットとしている女性読者にとっては重荷になってしまったというのです。「苦痛だ」「しんどい」と苦情のメールが来るようになってしまった、困った……と相談されたといいます。

確かに、女性向けでしかもキャリアを扱うメディアというと(このコラムを書いているPRESIDENT WOMAN Onlineもそうです)、読者の見本となるような素敵な女性であふれています。仕事でしんどくなった時、自分と同じような悩みを抱え、苦労を乗り越えてきた先輩の話を読めば、読者はとても勇気付けられているはず――メディアをつくっている人たちはそう思っていたのです。しかし現実には、そういう効用もある半面、勇気を与えたり、気づきを得たり、困難を乗り越える方法を学ぶことそのものに疲れてしまった人たちも少なくなかった。「頑張れ」というメッセージに「これ以上は無理だって!」と反応したという感じでしょうか。

頑張っている人に「頑張れという以外の励ましの言葉」は難しい

実はこの問題、日常の働く現場でも、わりと起きています。例えば、自分では限界ギリギリまで頑張って働いているのに、もっとできる人を引き合いに出して、その女性を見本にして「頑張れ」と励ます(本人は激励しているつもりです)上司に対して「私はあの人じゃないのだから、それはできない相談だよ」と、同僚たちに思わず愚痴ってしまう人も少なくないでしょう。役に立つ仕事の進め方のノウハウや、読むことでキャリアアップにつながる情報が詰まった本や雑誌、Webメディアなどを周囲から薦められても「いや、時間ないし」と、思わず拒絶してしまうこともある。

厄介なのは、周囲は良かれと思ってやっている、ということです。「あなたが頑張っていることはよく分かっている。だからこそ、もっと頑張るためにこういうことを知っておくといいよ。だからもっともっと頑張れ」という流れでしょうか。励ましの言葉として「頑張れ」以外の、もっと適切な、そして、誰の心にもぴったりくる言葉がなかなか見つかりません。また、実際にはすべての人が頑張りたいと思っているわけではないのに、世の中の多くの人は、「何かに取り組んでいる人は、それに対して頑張るべきだ」と思っています。結果として「頑張れ」の大合唱になってしまうのです。