2015年5月からの「SIMロック解除義務化」で変わる!?

一般的に、携帯電話を使いたい場合は、NTTドコモ、au(KDDI)、ソフトバンクといった大手携帯電話会社の店舗で携帯電話やスマホ本体(端末)を選んで、その会社のSIMカードをセットで買って通信契約を結びます。これまでは、大手携帯電話会社で買った端末にはSIMロックがかかっていて、他社のSIMカードに差し替えて使うことができないものが大半でした。しかし、2015年5月以降に発売される端末にはSIMロック解除が義務付けられたため、解除を申し出れば、他社のSIMカードに替えて使うこともできるようになります。

つまり、A社店頭で買った端末でも、B社のSIMカードを差して使うことができるようになるのです。その場合、通信費はB社に払うようになりますが、端末代金の分割分が残っていれば、それは端末を買ったA社に払わないといけません(このときに割引制度などが使えなくなる場合も)。

SIMロック解除を義務付けた総務省の考え方は、「SIMロックにより、端末を変更せずに通信事業者を変更したり、海外渡航時に現地国のSIMカードに差し替えて利用できないことは、利用者の利便を妨げている」というもの。これまでの大手携帯電話会社による顧客囲い込みを崩す一助となるのでしょうか。

最近話題になることが多い「格安スマホ」って何?

最近話題の「格安スマホ」とは、SIMフリーのスマホ端末に、「SIMカード」という通信をするためのカードをセットして使うもの。毎月の通信費だけで比較すると、音声通話付きプラン(普通に通話もデータ通信もできるもの)で月額1000~3000円台。データ通信のみ(通話なし)のプランなら、月額1000円程度で使えるので、大手携帯電話会社の通信費の半分以下になります。

SIMフリー端末やSIMカードは、家電量販店やネット通販などでそれぞれ購入できますし、SIMロックが解除された端末があれば、SIMカードだけ買って、「格安スマホ」にすることもできます。好きな端末を買って(もしくは手持ちの端末をSIMロック解除して)、契約したいプランを持つ事業者のSIMカードを買って、自分でセットすればいいのです。通信のための料金は、SIMカードを販売している通信事業会社(MVNO)に払います(開通手続きを行う際にクレジットカード番号などを登録する)。MVNOには、日本通信やIIJ、OCNなどたくさんの事業者があります。