国際的なビジネスシーンで、アートは常に注目されています。21世紀、経済と文化の関係は深みを増し、“嗜みとしてのアート”の知識が日本のビジネスパーソンにも求められる時代になりました。ゼロから学ぶのは大変ですが、知っていると仕事も人生も豊かになる、そんなアートの現場を紹介します。
「コチ=ムジリス・ビエンナーレ」の誕生と軌跡
今回の舞台は、インド南西部に位置しアラビア海に面した温暖な気候のケーララ州。識字率99%、国内での乳児死亡率最低レベルを誇り、インドの伝統的医学、アーユルヴェーダの中心地として有名です。
州内最大の都市であるコチは、大航海時代に胡椒など香料貿易で栄えた港町。現在でも魚や肉、野菜や果物にハーブなど食生活が豊かなこの街を、2015年2月、第2回ビエンナーレの開催に合わせ訪れました。
古くから世界に向けて開かれたこの地に、国際芸術祭「コチ=ムジリス・ビエンナーレ」が誕生したのは2012年。2人の中堅インド人アーティストが中心となり、自治体や企業から費用を募り、国内の作家やアート業界の人々が手弁当で立ち上げました。毎回インド人芸術監督がテーマを掲げ、作家や作品、会場や会期を選定します。
2回目の開催となる今回は、インド人アーティストのジュティーシュ・カラト氏が芸術監督に就任。「Whorled Explorations」(文末参照)のテーマのもと2014年12月12日から2015年3月29日まで開催されました。8カ所の会場で30の国/地域から94名の作家が参加した、大規模な芸術祭です。私が訪れた日は、立ち上げの立役者であり初回の芸術監督で現ビエンナーレ財団ディレクター、ボース・クリシュナマチャリ氏が入り口で迎えてくれました。