母親が働かねばならないときの子どもの預け先がない!?

2014年3月にベビーシッターに預けた2歳の子どもが亡くなるという、ショッキングな事件が起きた。20代のシングルマザーが、ベビーシッターのマッチングサイトで探した男性シッターに2歳と8カ月の子どもの泊りがけの保育を依頼。ところがお迎えの日時になっても連絡がつかず、警察が捜索したところ、マンションの一室で2歳の子どもが亡くなっていたのだ(8カ月の子は保護)。

世間を驚かせたのは、母親がネットを通して知り合った見ず知らずの人物に子どもを預けていたことだった。そんな人物に子どもを預けたということで、母親への非難の声も起こった。しかし、そうまでして子どもを預けなければならない事情もまた、あったはずだ。この事件は、母親が働かねばならないときの子どもの預け先が本当に不足していることが、世間に表出したものとなった。

働く母がいちばんに頼れるのは、保育園

まず、母親が働こうとしたときにいちばん頼れるのは、保育園だ。

私も保育園に3人の子どもを預けながら働いてきた。

認可保育園の場合、月曜から土曜日の7時30分~18時30分(延長保育を行っているところで朝7時から、または夜20時までというところもある)の間に預けられ、保育料は、保護者の所得や児童の年齢によって、0~8万円(月額)の範囲で決められる。保育料が保護者の所得によって変わるので、比較的無理のない負担額となっている。ただし、日曜、祝日、夜間の対応はしていないところがほとんどだ。

認可保育園のいちばんの問題点は、待機児童が多い地域ではなかなか入所が難しい点。すぐに入れなくても、登録しておいてアキを待つことが重要だ。また、入所基準があるので、定期的に仕事をしていないと入れない。働き方の多様化もあり、日曜、祝日、夜間に働く母親も増えてきていて、認可保育園のサービスではカバーできない部分も出てきている。

認可外保育園の場合は、24時間保育や、日曜、祝日に預かってくれるところもあり、時間的な融通はきくが、所得に関係なく一律の保育料で、国や市区町村からの補助がない場合が多いので、認可保育園よりは高めになる。