気をつけたいのは、
際限なくつぎ込みがちなお稽古事の費用や学習塾代

幼稚園から高校までで気をつけたいポイントは、お稽古事の費用と、学習塾代だ。文部科学省の調査の中では「学校外活動費」とされるこれらの費用は、私立幼稚園で年間12万円、公立小学校では年間20.9万円、公立中学校では年間28.3万円、公立高校でも年間15.6万円かかっている(前記図表参照)。時期によっては学校教育費を上回る金額の場合もあるほどだ。これらを幼稚園から高校まで足すと、293.1万円。先ほど計算した学校にかかるお金より多い。行く学校が決まれば学校教育費は膨らみようがないが、お稽古事の費用や学習塾代は、かければかけるほど、さらにかかっていく性質のものであることを肝に銘じよう。

子どもの将来が不安、ほかの子よりも優秀であって欲しい、子どもの可能性を伸ばしてあげたいなどと考えたら、できる限りのことをしてあげたくなるのが親心というもの。しかし、家計を考えると、際限なくかけられるものでもない。また、お金をかけるポイントを間違えると、学習塾代にお金をかけ過ぎて、せっかく合格しても進学のためのお金が残っていないなどという本末転倒なことにもなりかねない。親は子どもの将来の進路をある程度は見越して、かけるべき時期を見誤らないようにしたい。

ときには親が「お金をかけるのはここまで」と決めて、その範囲で子どもがやりたいこと、やるべきことを選択させることが必要だ。消費税率アップを理由に、お稽古事の費用や学習塾代も確実に値上げされる方向にある。教育費はいくらかかるか、ではなく、いくらかけるかで大きく変わる。「親がかけるお金を決めること」が教育費を減らすいちばんの方法なのだ。

学校教育費と学習塾代のかけ方のバランスが難しい

さらに複雑なのが、学校教育費と学習塾代のかけ方のバランス。中学のときに学習塾代をかけたほうが、優秀な公立高校へ進学できる、高校は面倒見のよい私立に行かせたほうが学習塾代がかからずにすむ、高校時代に学習塾代をかけたほうが浪人せずにすむ、などいろいろな考え方があるし、私立高校でも周りが学習塾に行くのがあたりまえの学校で、さらに教育費がかかったという例もある。どうするのが最終的にはよかったのかは、なかなか判断がつかない。

最近は、親の側もできるだけ費用をかけずにレベルの高い教育を受けさせたいと思っている人が多く、中高一貫の公立校の人気が高まっている(中高一貫の公立校の入試対策のために学習塾に行く必要があるのだが)。また、最近CMで耳にする「公立高校に強い」という塾のキャッチコピーは、親の気持ちに刺さるはずだ。