なぜ女友だちとは、こんなに離れがたく、それでいて付き合いづらい存在なのか? プレジデント社新刊『女友だちの賞味期限』の出版にちなみ、各界で活躍する方々に「女友だち」について語っていただくインタビューシリーズ、第3回目は、社会現象ともなった『負け犬の遠吠え』の著者で、近著『ユーミンの罪』『地震と独身』も話題の人気エッセイスト、酒井順子さんです。誰もがうっすらと気になっている、胸の中にもやっと感じていることを、鋭く言語化して見せてくれるのが彼女の作品の魅力。そんな酒井さんの「女友だち観」を語っていただきました。
――女友だちって難しいなと思ったことはありますか?

結婚した人、子どもを生んだ人との乖離みたいなものを感じたのが最初でした。あんなに仲が良かったのに、立場が変わると離れちゃうんだなと、初めて感じたのが20代の後半ぐらいから30代前半の時期です。友だちの家に久しぶりにみんなで集まるからって行って、結婚もしてない、子どももいないのは私だけで、完全に話についていけなかった。友だちの子どもをあやしたりするのも楽しいんですが、やっぱり、帰ってからどっと疲れる感じでした。

――子どものいない人は必ずしている体験ですよね。

向こうも、「ここに酒井さんを呼んだのは正解じゃなかったな」と思ったでしょう。なので、だんだん疎遠になってしまう。

――その友情を修復できる可能性はあるんでしょうか。

それは自然に任せるしかないと思う。無理して会っても、話題も、使える時間や、金銭感覚などが、いまの時点では全然違ってるわけで、それが合うようになるまでは無理にもどさなくてもいいんじゃないかなと思います。子どもから手が離れれば、自然と友情も復活するものです。

――仲のいい友だちとはどんなお付き合いですか。

私はわりと、1対1で付き合うことが多いです。この話をするときはこの人とか、旅行を一緒にするときはこの人とか、言葉は悪いんですが、用途別、あるいは分野別で付き合っているという感じです。ある友人は、大学時代のクラブが一緒で戦友的な感覚もあり、結婚していないので現在、立場が同じという人。専業主婦でも、話が合うな、という人はいますね。小学校から一緒で、たま~に夫が出張とかいうときに、深夜にお茶したりします。

――どうして1対1のお付き合いがいいんでしょう?

大勢だと、ひとつの話題について、深く話せない。話題があちこちいってしまい、結局何も話さなかったのと同じことになってしまうということがあります。