Q.朝刊をネタにするなら、どう話すのが正解か。
[A]「株価が少し荒れていますね」
[B]「原油価格が上がってきましたね」
[C]「中東の王様もお金の運用に困ってますね」

人前でしゃべるのは、怖い時期があった

私どもは人を喜ばしてなんぼの商売です。お客様に喜んでもらうことが、アサヒの商品を買っていただくことにつながる。人と話す機会を、どうやって、お互いのチャンスに変えることができるか。そのことをいつも考えます。

アサヒグループHD会長 泉谷直木氏

すべては準備にかかっています。会話がうまく進むかどうかは準備によって5割決まると考えています。

偉そうにお話ししている私も、難しい漢字のお名前の方を間違って読んでしまったりと、若いころの失敗なんて、いくらでもあります。読み方を確認するという準備を怠ったわけです。

私は、若いころから、村井勉さん、樋口廣太郎さん、瀬戸雄三さん、福地茂雄さんと歴代のトップに直属で仕えて、CI(コーポレート・アイデンティティー)の担当もしていたので、30代のときから、ずいぶんと講演を頼まれました。私は、京都出身なので関西弁丸出しでした。九州へ行ったからといって、急に博多弁が話せるようになるわけでもありません。関西弁が抜けきらず、地方で嫌がられるようなこともありました。人前でしゃべるのは、すごく怖い時期がありましたね。

地方での講演に、女房――職場結婚なんです――が同行していたことがありました。会場のホテルで300人を前に講演をし終えたら、「信じられない」と女房が驚いたんです。「あがり症で、人前では口ごもって『あー』『うー』としかいえなかったのに、あんなに上手にしゃべれるようになるものなの?」と。私は私で努力していました。

講演をしろといわれれば、50分でも1時間でも、話す内容の原稿を書くことはできます。ただし、緊張すると早口になるということが自分でわかっている。そこで、事前に講演内容をすべて原稿に書いて、家でゆっくりと読み上げてカセットテープに吹き込みました。夜、その録音テープを聴きながら、どのくらいの速さで話すのが聞きやすいのかと、時間を測って練習を繰り返したんです。

会う予定が事前に決まっている人の場合は、その相手について必ず準備をします。ただし、それ以外の準備もあります。それは誰が相手でも通じる話の切り口を常に持っていなければならないということ。いちばん簡単なのは、毎日、朝刊をちゃんと読むことです。