2002年10月、右翼団体代表を名乗る男に襲撃されて命を落とした政治家、石井紘基氏。彼の最初の秘書であり、前明石市長の泉房穂さんは「石井さんは『日本は官僚社会主義国家』と看破していた。私にとって恩師であり、正義の人だった」という――。

※本稿は、泉房穂『わが恩師 石井紘基が見破った官僚国家 日本の闇』(集英社新書)の一部を再編集したものです。

刺殺された民主党の石井紘基前衆院議員をしのぶ「お別れの会」であいさつする鳩山由紀夫代表(右奥)=2002年11月7日夜、東京都千代田区のホテル
写真提供=共同通信社
刺殺された民主党の石井紘基前衆院議員をしのぶ「お別れの会」であいさつする鳩山由紀夫代表(右奥)=2002年11月7日夜、東京都千代田区のホテル

運命を変えた一冊の本との出会い

二〇代の一時期、私は東京都新宿区の高田馬場に住んでいました。ビルの谷間にある壊れかけのボロアパートで、家賃一万五〇〇〇円。電車と車の音がうるさかったことをよく覚えています。一九八九年、当時の私はテレビ朝日の契約スタッフとして、「朝まで生テレビ!」の制作や、「ニュースステーション」の取材に参加していました。

何冊かの著書でも書きましたが、私は一〇歳のときに、将来明石市長になることを決意しています。そんな私にとって報道の仕事は、あくまで政治を外側から報じるものであり、世の中を直接変えるために、政治の現場で力を発揮することとは違うと思っていました。

当時の私は、「社会を変えたい」という気持ちは誰よりも強かったけれど、「自分にその力はない」という現実に、日々悶々としていました。

ささやかな楽しみは、高田馬場駅前の芳林堂書店での立ち読み。そこで出会った運命の一冊が、石井紘基こうきさんの『つながればパワー 政治改革への私の直言』(創樹社、一九八八年)でした。

誰と誰がつながればパワーになるのか

石井さんは中央大学の自治会委員長を務め、一九六〇年の安保闘争に参加。大学院進学後、冷戦時代のソビエト連邦に留学。モスクワ大学大学院で六年間学んだのち、法哲学の博士号を取得し、帰国後は社会民主連合(社民連)の事務局長を務めました。『つながればパワー』は、無名の政治学徒として下積みを重ねていた石井さんが、国政への立候補を決意して書いた本でした。

『つながればパワー』というタイトルですが、誰と誰がつながればパワーになるのか? 

それは、市民と市民です。

一人ひとりの市民がつながり、その力が集まって大きなパワーになれば、社会を変えることができる。市民の力で政治と社会を変えていく。三六年前の段階で、石井さんは時代を先取りする考えを持っていました。

序章の「日本ペレストロイカの提唱」では、当時、崩壊寸前のソ連で行なわれていたペレストロイカ(政治の再編・改革)を引き合いに、「日本では、ペレストロイカは必要がないのか、日本では官僚支配がないのか、一部の特権階層だけが甘い汁を吸っていることはないのか」と、それまで誰も気づかなかった、ソ連と日本の「政治構造の相似性」について、鋭く指摘しています。