落ちるナイフを掴んでしまう

ただ、今回の暴落でも、反省がありました。

それは、「暴落時にも買いに向かうことができた」ことには満足だったのですが、暴落の真っ只中(というか、かなりの初期段階)で買ってしまったことです。

普段の株価水準からは少し下がったところで買えたものの、買った瞬間から、さらに大きく下落、すぐに含み損を抱えてしまうのでした。

これはまさに、「落ちるナイフ」を掴んでしまったわけです。

たとえば、キリンホールディングス。

暴落前は、株価は2000円を少し超える水準で、比較的穏やかに推移していました。

すぐに買っても良かったのですが、「できれば、もう少し安く買えればいいな」と、何かの拍子にちょっとでも下がればと、そのタイミングを今か今かと待ち構えていました。

そこでやってきた今回の暴落で、今だとばかりに、2000円を少し切ったところで購入。しかし、そのまま株価は一気に1900円をも割り込むところもまで下がり、悔しい思いをしました。

そして、萩原工業。

1500円台で推移する株価を眺めながら、「せめて、1500円を切ってくれれば」とウズウズしているところに、今回の暴落がやってきました。これは待っていましたとばかりに、1500円を少し切ったところで購入。

しかし、こちらも株価はそこから下げを加速させ、そのまま一気に1300円を割り込むところまで下がり、やはり悔しい思いをしました。

今回の暴落時に購入した他の銘柄でも、多かれ少なかれ、同じような失敗をしてしまったのでした。

底に刺さったナイフを、拾いあげる

もっとも、この「落ちるナイフを掴んでしまう」ことは、投資あるあるです。

多くの人は、狙っている銘柄を、少しでも安い株価で買いたいとばかりに、そのタイミングを今か今かと待ち構えているわけですが、そんな気持ちが前のめりになっているときほど、株価はなかなか下がらないものです。

そんな状況で、少しでも株価が下がったなら、「待っていました」とばかりに購入するも、そこからさらに株価は下がり、「もう少し待てばよかった」と後悔するわけです。とくに、歴史的な暴落時には、株価はとんでもなく下がるわけですから、その後悔も大きいわけです。

理想を言えば、暴落時には、しっかりと大底を見極めて、下がり切ったところで買うことができれば、言うことはありません。

例えるなら、落ち切って、底に刺さったナイフを拾いあげたいものです。

とは言え、暴落時、ましてや歴史的な暴落時の大底を見極めるのは至難の業で、そんな大底を見極めているうちに買いそびれてしまっては、悔しいものです。そこで、私が今、来るべき次の暴落時に備えてやっていることがあります。