2024年5月に発生した「新宿タワマン刺殺事件」。加害者である男性は、事実に反し、被害者女性と付き合っているつもりだったことが報じられた。婚活・恋愛カウンセラーの川崎貴子さんは「多くの女性にとってストーカー被害はひとごとではない。特に交際相手に別れを切り出したとたん、相手が一線を越えてストーカー化することがあり、私もその経験者。警察に相談しつつ、自衛も十分にしてほしい」という――。
夜道を怖がりながら歩く女性
写真=iStock.com/KatarzynaBialasiewicz
※写真はイメージです

発生からひと月、ショックが薄れない悲惨な殺人事件

私がここ最近の事件で最も気になり、事実関係をいまだにチェックしているのは2024年5月8日に発生した「西新宿タワマン殺人事件」だ。ガールズバー経営者の女性が、かつて客だった男から自宅のタワマン前でメッタ刺しにされたこの事件は、加害男性(51歳)と被害女性(25歳)の年齢差や、被害者が加害者から1000万円近く受け取ったことなどが事件当初大きく取り上げられ話題になった。

くしくも「頂き女子りりちゃん」という疑似恋愛を釣りに詐欺を働いていた女性の実刑判決が出たのと時期が重なったこともあり、「殺した方が悪いが、貢がせてポイ捨てされたらストーカーにもなる」「加害者は結婚できると思って大切にしていた車を売ってお金を捻出したらしい」など、被害者にも非があるようなコメントがSNSで散見された。被害者はメッタ刺しで殺されたのに、だ。

もちろん、「50代の男が20代の女性と結婚できると思っていたこと自体、その男はおかしい」「水商売をやってるとストーカーに狙われやすいので危険」「それでも殺される理由にならん!」というコメントもたくさんあったのだが、果たしてこの事件を「水商売の女性がモンスター客に目をつけられた悲運」で片づけて良いのかと筆者は思っている。

1999年の桶川事件をきっかけにストーカー規制法が作られた

今回、ストーカー殺人事件と聞いて私が一番に思い出したのは1999年(平成11)の「桶川ストーカー殺人事件」である。

被害者の女性(女子大生)は、交際していた男がストーカー化し、縁を切るために再三警察に相談したにもかかわらず警察が動かず、家族中が嫌がらせを受けた上、被害女性は加害者グループに殺されてしまう。

主犯の加害者は自殺で不起訴。被害女性は亡くなった後も「ブランド狂いだった」「水商売をやっていたから殺された」など事実無根の報道をされ、このときも「軽率で自業自得な女子大生と特殊なモンスターの痴情のもつれ」と我々は思わされた。当時、ご遺族は2重にも3重にも苦しめられたに違いない。

結局、被害者はどこにでもいる普通の女子大生だったことが明らかになり、マスコミは報道姿勢が問われることとなる。そして、実行犯たちだけじゃなく被害相談を杜撰ずさんに扱った警察職員も執行猶予付きの有罪判決を受け、この事件をきっかけにストーカー規制法が成立することとなるのだった。