日本人の幸福度は国際的にみて低い

2つ目の発見は、国際的にみて、日本人の幸福度は低水準にあるという点です。

図表2は2024年に調査された30カ国の幸福度を比較しているのですが、日本人の「幸せである」と回答した割合は、調査対象国の中で下から3番目でした。

【図表】2024年の各国の幸福度の比較
出典=イプソス株式会社(2024)「2024年イプソスグローバル幸福感調査レポート

実は他の年の値を見ても、日本の幸福度の水準は低い場合が多くなっています。

図表3はイプソス社の調査で2011年から継続して調査対象となっている20カ国のうち、日本の幸福度の高さが何位になっているのかを示しています。これを見ても、日本の相対的な順位は高いとは言えず、下から数えた方が早い場合が多くなっています。ちなみに、2011年から2024年の間で一貫して日本よりも幸福度が低いのは、ハンガリーのみでした。

【図表】20カ国中の日本の幸福度の順位
出典=イプソス株式会社(2024)「2024年イプソスグローバル幸福感調査レポート

日本は「働く幸せ」が世界で最下位

以上から明らかなとおり、日本の幸福度は低下傾向にあり、しかも世界的にみて相対的に低くなっています。

実は他の調査を見ても、日本の幸福度が低くなりやすいという傾向が確認できます。

例えば、OECDが行っている「より良い暮らし指標(Better Life Index)」では総合的にOECD諸国の暮らし向きを比較可能なのですが、この中で主観的な幸福度を調査しています。2017年の調査結果を見ると、OECD35カ国中で日本は27位となっていました。

また、パーソル総合研究所の『グローバル就業実態・成長意識調査-はたらくWell-beingの国際比較』では、世界18カ国・地域の主要都市の人々の働く幸せを調査しているのですが、幸せを感じている日本の就業者は、調査国中で最下位となっていました。