相手に話を聞いてもらう、わかってもらうためには、どうしたらいいのか。臨床心理士で公認心理師の諸富祥彦さんは「わかってもらう、聞いてもらうためには努力や工夫が必要。まずは『ちょっと聞いてほしいことがあるんだけど』と言葉にするところから始めてほしい」という――。(第1回/全3回)

※本稿は、諸富祥彦『プロカウンセラーの こころの声を聞く技術 聞いてもらう技術』(SB新書)の一部を再編集したものです。

向かい合う人
写真=iStock.com/kazuma seki
※写真はイメージです

聞いてもらうためには工夫が要る

お互いに理解しあう関係をつくるためには、「聞いてもらう側」「わかってもらう側」の努力や工夫も必要です。

そして、よく「うちの上司はわかってくれない」「うちの夫は話を聞いてくれない」などと不満を抱いている人の中には、これから述べる「わかってもらうための努力」「聞いてもらうための工夫」ができていない人が、圧倒的に多いのです。

つまり「わかってもらえないのはあの人が悪い」「話を聞いてもらえないのはあの人が人の気持ちがわからない人だからだ」と思っているその不満の原因は、実は、その人自身の「わかってもらうための努力不足」「聞いてもらうための工夫不足」によるところが、大きいのです。

では、わかってもらいたい人、聞いてもらいたい人がまず行うべき工夫・努力とは何でしょうか。

大原則1:「ちょっと聞いてほしいことがあるんだけど」と言う

それは、「ちょっと聞いてほしいことがあるんだけど」と勇気を出して言葉にする。

これに尽きます。

なんだ、それだけのことか。そう思われた方もいるかもしれません。しかし、これが意外と難しいし、勇気がいることなのです。

なぜでしょうか。なぜこの一言が言えないのか。

それは、この一言を言うことが、「今の自分のこころの壁」を突破することを求められるからです。「今の自分のまま」では、言えない一言だからです。

「ちょっと聞いてほしいことがあるんだけど」

この言葉を伝えるのに抵抗がある人は、これを言うのを我慢してきた人です。

夫や友人に自分の気持ちをわかってほしい、という気持ちをずっと抱えてきた。けれど、以前に自分の気持ちを語ったときに、あまり聞いてもらえなかったり、「え、それだけ?」と思うような簡単な返事しかもらえなかったりして、落胆した経験があるのです。

思いきって自分の気持ちを話したら、「それは、あなたが悪いんじゃないの?」などと言われて傷ついた。もう自分の気持ちなんか、言うもんか。そう思って、固くこころを閉ざし続けた人もいるでしょう。

結果─―「私は、わかってもらえなくても平気」「わかってもらえなくても、大丈夫」

そんな「こころの壁」を作って、突っ張ることで、自分を支えてきた人たちなのです。