力道山のはからいでひばりと服部良一は和解したが…

後年の話だが、ひばりによると、彼女は力道山と親しくしていた。プロレス界のスーパースター力道山がひばりの大ファンで、ひばり母娘にリングサイドの席をとったりしていた。

あるとき、そのへんの事情を知っている力道山は、彼が主催のパーティーで、わざと服部の席の前にひばり母娘の席を設けた。

それを目にしたひばりは「仰天して、逃げ出そうとしました」と回顧している。たいして力道山は、しらばっくれて「どうしたんだ」とひばりに聞いている。

そのやり取りを昭和46年(1971)刊行の『ひばり自伝』では、次のように書いている。

「リキさん。わるいけど、あたし帰るわ」
「席か?」
「ええ」
「何馬鹿なことを言ってるんだ」
「だって……困るもの」
「そんなこと言わないでこい。おれにまかせておけ。責任持つから」

そういうと力道山は、ホールで踊っている服部にひばりを引き合わせた。

すると服部は踊りながらひばりに「あれはおれの意志でしたことではない。わかってくれ」と謝ったそうである。ひばりは、これが服部との和解と自分を納得させた。

ひばりも大スターになったが、笠置とは仲直りできなかった

しかし、笠置に対しては、すでに押しも押されもしない大スターになったひばりは、「笠置さんと、そんなことで、仲直りできないままですが」と、記すのみである。

柏耕一『笠置シヅ子 信念の人生』(河出書房新社)
柏耕一『笠置シヅ子 信念の人生』(河出書房新社)

いっぽう笠置にしてみれば、そんなひばりの気持ちは心外だったに違いない。笠置は雑誌などでも、ひばりとのことを直接、語ることはなかった。ひばりへの本心をもう知るすべはない。

まあ、子ども時代のひばりは人気者だが、孤立無援でもあった。だからこそ頼るべき人物は母の喜美枝しかいなかった。

詩人のサトウハチローからは、笠置のものまねで人気を得たひばりへ「ゲテモノを倒せ」などという物騒なアジ文まがいの攻撃をされていた。

「そういうゲテモノは皆が見に行かなければ、自然とほろびるではないか。だから見に行くな。そんなものをはびこらせておくことは芸能界として、大先輩のこの両者(笠置シヅ子・服部良一)に対して申しわけないことだ」

まだ12歳ほどの子どもにとって、サトウハチローの無神経な文章はつらいものがあっただろう。

こういう背景もあって、笠置が与り知らぬこととはいえ、ひばりは彼女に対して、いつからか平静をよそおえなかったのかもしれない。これは両者にとって、不幸なことであった。

柏 耕一(かしわ・こういち)
著述家、編集者

1946年生まれ。出版社に勤務後、編集プロダクションを設立。書籍の編集プロデューサーとして活躍し、数々のベストセラーを生みだす。その後、著述家としても活動。おもな著書には、『75歳、交通誘導員まだまだ引退できません』『交通誘導員ヨレヨレ日記』『武器としての言葉の力』『十四歳からのソコソコ武士道』『岡本太郎 爆発する言葉』などがある。