※本稿は、山本直人『聞いてはいけない スルーしていい職場言葉』(新潮新書)の一部を再編集したものです。
「やればできる」という謎の言葉
入社した時から知っているとある後輩が30歳になった頃、ゆっくりと話す機会がありました。そして、こんなことを言ってきました。
「それで、何が気になったわけ?」
「いや~よくハッパかける時に『やればできるんだから!』って言う人いるじゃないですか?」
「ああ、いるねえ」
「でも、問題はそこじゃないと思うんですよ」
「なんで?」
「仕事って『やってもできない』ことがあると思うんです」
「……なるほどぉ……」
「それなのに、『やればできる』って意味ないと思うんです」
シンプルですが、いいところを突いていると思います。「やればできる」が無意味だと言っているのではなく、「やってもできない」ところに注目しているのも鋭いと感じました。
「やってもできない」という事実
ちなみに、彼は営業セクションに所属しています。気になったので、その辺りの話をもう少し聞いてみることにしました。
「基本的に言われたとおりに見積もり作って、注文を受けて作業を回すことはできるんですよ。でも、商談で新しいことを提案して、先方のニーズを聞き出していくようなことは全くできないですね」
「それ、君はできてたの?」
「う~ん、いきなりはできなかったですけど、けっこう先輩がうまく引っ張ってくれたような気がするんですよね」
「じゃあ、その時のことを思い出してみればいいんじゃない?」
「そうなんです。ちょうど、その辺りを考え始めてるんですけど、周りには相変わらず『やればできる』って感じの人が多くて……」
「でも、『やってもできない』に着目したのは良かったと思うよ。『やればできる』と言われても、そもそも何を『やる』かが曖昧なんだよね、きっと」
「しかし、あれって変な言葉ですよね。わかったようなわからないような」
「まあ、ロクに勉強しない子どもに言う言葉だよね。そもそも、社会人で『やらない』ってなったら、それで終わりなんだから」